見出し画像

失業保険受給中の求職活動実績になるもの・ならないもの

失業保険を申請し、受給するためには《求職活動実績》が必要です。
この求職活動実績に、なるもの・ならないものを簡単にまとめました。

------------------------------------------------------------------------------

【手続きからの流れ】

失業保険の手続きをすると、
4週(28日)ごとにハローワークで失業の認定を受ける。
この日を認定日という。

申込から7日間は待機期間となり、支給されない。
(失業状態であるということを証明する)

待機期間満了の翌日から、初回認定日までに、
1回以上の求職活動実績が必要になる。

それ以降は、次回の認定日の前日のまでに、
2回以上の求職活動実績が必要になる。

(自分の場合は給付制限なしで、その流れを書いています。)

【求職活動実績になるもの】

〇求人への応募(履歴書の送付・ネットからの応募など)
〇採用面接や採用試験
〇ハローワークなどが行う職業相談・職業紹介など
〇ハローワークなどが行う講習・セミナーなどへの参加
〇民間企業が行う職業相談・就職セミナー・就職フェアなどへの参加
〇就業に関係する国家試験や検定の受験など
〇初回の雇用保険受給説明会への参加

【求職活動実績にならないもの】

〇ハローワークで求人検索しただけ
〇インターネットで求人検索しただけ
〇新聞・雑誌などで求人を閲覧しただけ
〇興味がある会社に条件等を電話で問い合わせただけ
〇職業紹介会社や派遣会社に登録しただけ

※地域やハローワークによって基準が異なる場合がある


【求職活動実績を作るには】

〇求人検索しただけでは実績にならないので、応募や面接を受けること。(結果が不採用や辞退もOK)
ただし、最初から就職する気がないのに失業保険を受給するためだけに面接を受け、自ら辞退をするのはやめましょう。

〇ハローワークで職業相談などをする
・求人の条件と合っていないが応募できるか?
・職業訓練を受けてみたいがどんな流れになるか教えて欲しい。
など

〇ハローワークでのセミナーに参加する
・履歴書や職務経歴書の書き方講座
・面接対策講座
など

-------------------------------------------------------------------------------

今、失業保険を受給しつつ求職活動中なのですが、
未経験の職種に挑戦してみたい気持ちや、
そのためにスキルを身に着けたいなという思いがあるので、
じっくり考えて決めて行きたいです。

スキルを身に着けるために職業訓練を受けるか、
自分で独学で学ぶか。

いろいろ悩みます。笑 ・ω・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?