見出し画像

【航海日誌】義母の葬儀を終えて①

「妻は一人っ子」であり、先日「義母の葬儀の喪主」を務めさせて頂きました。

「慌ただしい日々の中で感じた事」が、「これから同じことを経験するかもしれない人」の糧になれば。

そんな想いで。

不謹慎かもしれませんが。

ここ数日の出来事を綴る。

【7月3日】

義母は持病があり、数年前から入院。
最近は食事が進まず体重が落ち、「時間があるときにはお見舞い」を繰り返していた。

この日、
入院中の病院から「ここ数日食事が進まず、危険な状態。」との連絡を受ける。

取り急ぎ妻と病院へ。

「血圧が60以下」になる事も。

それでも、「こちらからの問いかけ」に「うなずく」や「手を動かす」などの反応を示す。

親族へ「状況」を連絡する。

【7月4日5日】

義両親の家に泊まりながら、お見舞いに来てくれる親族の対応をする。

「義母の容態」は、「晴天のへきれき」というよりも「そういう事もありうる」。

そのため家族にも親族にも「ある程度の覚悟と落ち着き」がある。

義母への「かける言葉」は、
「こう(↓)」だった。

(お義母さん)がんばって!

【7月6日①】

「血圧が50以下」になる事も。

妻と話し、この日から「義母へかける言葉」は「こう(↓)」する事にした。

(お義母さん)ありがとう!

17時ごろ、義母永眠。

その場にいた親族みんなで、「お互いよく頑張ったね」と声をかけ合う事が出来た。

【7月6日②】

病院側からの「こんな言葉(↓)」で、「葬儀に向けての対応」が始まる。

今日中には(遺体と一緒に)病院から引きあげて欲しい。

正直、「えっ?」という驚きしかなかった。

既に18時を過ぎている。

それでも「葬儀会社の目星」はつけており、「怒涛のやり取り」が始まる。

斎場は使用しますか?

「コロナ禍以降、斎場を使用しない家族葬がとても増えている。」と。

お寺は決まっていますか?
「お坊さんのスケジュール」と「火葬場のスケジュール」が合わない事には引き受けられない事があります。

業者によっては「この季節(夏)なんで、何日もご自宅で過ごす事は出来ませんよ。」と。

ご予算は?

ご遺体の移動先は、ご自宅ですか?
それとも斎場ですか?

「葬儀の内容」をある程度固めないと「依頼する葬儀会社」を決められない。

葬儀会社が決まらないと、「病院からの引きあげ」が出来ない。

義母の死を悲しむ時間」など、
微塵も無かった。。

「同じことを経験するかもしれない人」へ

ご家族内での立場で、「喪主をする事になるかもしれない」と感じている人はいらっしゃるかと思います。

振り返れば、
「義母の葬儀は、非常に恵まれていた。」と感じます。

「突然」ではなく、「そういう事もあり得る」という覚悟が出来ていたので。

「お墓」は決まってませんが「お寺」も目星がついていました。

今回の件を通じて親族と沢山話しましたが、「家族を見送った経験のある親族」は皆「こう(↓)」言います。

「死」を悲しんでいる暇など無い!

本当にそう感じました。

では、「そうならない為に出来る事」は無いのか?

私は「こう(↓)」感じました。

葬儀会社に目星を付けておく。
お寺に目星を付けておく。

不謹慎ですが、本当にそう感じました。

#66日ライラン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?