備忘録2:ルートヴィヒ・フォン・ミーゼス「危機の時代における知的義務」について

ミーゼスは、「誰もが社会の一部を背負っている」と書いています。このような主張は、一見、個人主義とは相反するもののように思われるかもしれませんが、確かに「原子論的個人主義」と呼ばれるものを否定しています。

文明の重荷を皆で分かち合うというミーゼスの信念は、経験的な面と道徳的な面があります。150年前のアダム・スミスの著書と同様に、彼の著書の中心的な洞察は、経済学者が「分業」と呼ぶものに関するものであるが、ミーゼスはこれを「結社の法則」と表現することを好んだ。

驚くべきことに、市場経済とその結果としての繁栄は、相互の義務のネットワークをさらに広げている。 このことを認識することは、知的義務であり、私たちが提供しなければならない感謝の重荷を意味します。この感謝の気持ちは、「人は一人の島ではない」という認識に基づいています。

私たち全員が恩恵を受けるシステムを守ることは、生きているすべての人の義務であり、すべての人が所有権、選択、交換、自由の平等のマトリックスに含まれているときにのみ、社会がうまく機能するという真実に気づいたすべての覚醒した人の義務である。

「社会が破壊に向かっているならば、誰も自分自身のための安全な道を見つけることはできない」危機に安全な空間はない。市場を破壊し、社会秩序の正常な機能を破壊すれば、私たちの物質的な幸福にとって重要なものすべてを脅かすことになります。

ミーゼスは続ける。「誰もが自分の利益のために、知的な戦いに精力的に身を投じなければならない。隠れることも、隠遁することも、沈黙することも、"家にいて安全 "であることもない。私たちは皆、アイデアの戦いに参加しなければならない。」

多くの激しいロックダウンを行っている州では、高学歴で信頼性の高い人々やリーダーが多く、閉鎖しなかった州や早く開放されて人々に大きな利益をもたらした州と比較しても興味深い。それなのに、「優秀な人材」は想像しうる限りのとんでもない破壊的な政策を追求したのです。

社会的義務という概念は、あまりにも長い間、あらゆる種類の集団主義者や社会主義者に所有されてきた。自由と個人の権利という社会秩序の相互関係を誤解していたため、常に間違っていた。ミーゼスの偉大な貢献(多くの貢献の1つ)は、この考えを覆したことです。我々は原子主義ではない。

私たちは、自由な人々の分散型ネットワークとして生きており、選択の余地があり、お互いの向上のために協力し合っています。私たちは、そうし続ける権利のために戦い、その権利を奪おうとするあらゆる試みを撃退することが、自分自身とお互いに対する義務なのです。

https://www.aier.org/article/ludwig-von-mises-on-intellectual-obligation-in-times-of-crisis/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?