見出し画像

DQM3 対戦周りの問題点まとめ

はじめに

お久しぶりです。とりいぬと申します。
皆さん今月もDQM3をやられているでしょうか?
私はぷよぷよに精が出ています。
今回は構築記事ではなく、DQM3の問題点(主に通信対戦メイン)を書いています。ランクマをやっていない方にも読みやすいように書いたつもりです。ネットで拝見した意見に私の意見(感情)を乗っけたような内容なので、本記事の内容は私のフィルターがかかった意見であって、必ずしも正しい意見であるわけではないです。

このゲーム、100万本以上売り上げたゲームなのにランクマの人口が今や4000人いかない程度だそうです。対戦システムはめちゃくちゃ面白いんですけどね…。公式さんもっとがんばってくれ。

こういった系の記事はyoutube等でも動画が上がっていますが、動画だと尺の都合で紹介しきれていない他の問題点などが多くあるので、本記事ではそういったDQM3の問題点を網羅的に挙げているつもりです。

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.


対戦環境の問題点

変わらない環境

このゲームの人口が減った原因No.2だと思います。(No.1はキラ厳選)
環境初期強かった構築の軸となるモンスターを振り返ると、
・ひかりの番人
・アルミラージ
・ベビーパンサー
・ベロリンマン
・ゾーマ
・まおうのかげ
・1~2回行動系
初期の環境すべて把握していたわけではないですが、たぶんこの辺だと思います。あれ?こいつら今も強くね?
リーズレットやグランザラキ、アグロ構築は後から出てきた構築だと思いますが、あまりにも環境が変わってないです。似たゲームシステムのポケモンは、3か月に1回ルール変更をしています(このペースでのルール変更ですら飽きてしまう層はいる)が、このゲームは半年間ルール変更なしです。

環境に居座り続けるモンスターの中でも、ひかりの番人やアルミラージは明らかにオーバースペックで、特に番人は性能がモリモリすぎて可能性のあるモンスターをつぶしまくってます。
軽く性能を解説すると、
電撃のコツ+ブレイク+ロケットスタートによる3種の火力アップ特性、電撃耐性をもつ本来苦手なはずのスライム系に有利になれるスライムキラー、素で光耐性125(補助モンスターが大体持ってるマダンテに対する完全耐性)、味方にオートザオリクをする最強特性ふっかつの祈り
妨害回復攻撃すべて備えた最強スキルの「神さま」との噛み合いのよさ。
公式さん早く獄門疆開門して。
ナーフ案としては、スライムキラー、光耐性、神様スキル、ふっかつの祈りのどれか1つを修正するのがいい塩梅な気がします。

ザラキパ

前項でひかりの番人とアルミラージ修正したほうがいいとは言ったものの、もっと修正すべきものがあります。状態異常系の呪文暴走の仕様です。

このゲームの構築はアタッカーに2枠、補助に2枠というのがふつうです(4S構築ならアタッカー2体、SLS構築であればLで2枠分)。
ザラキパは、アタッカーがザラキ持ち1枠で済む代わりに確率と戦わなければならないという制約を設けることで今までは許されていました(本当に許されていたかは知らない)。

一方で、現在のザラキパは呪文暴走のザラキ\ラリホーマは確率とほぼ戦わなくてもよいという進化を遂げていて、どんな耐性の相手にも体感で暴走ラリホーマが7~8割で命中、暴走ザラキが6~7割で命中と完全にやってます。世界斬をポンポン打たないでほしい。

現状、4Sならザラキパを使わない理由がなく、アタッカーを採用して戦う4Sがあまりにかわいそうじゃないかと感じます。また、ザラキパの勝ち方は相手を状態異常にして動けなくしてからザラキで倒すという、「相手に何もさせない」パーティなので、対戦相手は全然楽しくない(楽しくない)です。

これらの理由から、筆者が今一番修正を待ち望んでいる仕様が呪文暴走となっています。

※好き勝手に書いてますが、このグランスライムのピンチ暴走ザラキパを考案したのはすごい発明で、既存のザラキパの欠点であるラブリーを克服したのは褒められるべきだと思います。

目標がない

このゲームの対戦は正直面白いんですが、前述したように環境が変わらないので飽きます。そのため別のモチベーションが必要なんですが、それが順位と段位です

最終1桁を取れば記録に残って憧れの的ですからね。
「このゲームランキングボードないし、最終1位ですらどこにも記録残らないよ」
・・・え?
でも、毎シーズンレジェンド段位になれば強豪である証明ができるよね!
「1回レジェンド行けば次のシーズンはレジェンドまでポイント2倍ボーナスあるから、来月以降はレジェンドに行くのは簡単だよ!」
・・・え??

はい、DQM3にランキングボードはないことによるモチベーション低下はもちろん、ポイント2倍ボーナスもプレイヤーのモチベーション維持を妨げていると思っています。
ポイント2倍ボーナスがあったほうが毎月前のランクまで戻すので、1か月に1回は遊んでくれるというのはわかりますが、プレイヤーの目標を壊しているように感じてしまいます。

初めてレジェンド達成した時、誰しもかなり喜んだと思います。まだレジェンド到達できていない方も、レジェンド到達が一番の目標だと思います。
ただ、一度達成するとそれ以降はレジェンドに到達することは当たり前で、一度レジェンドⅠに到達してしまうと、順位にこだわりがない人は、もはやこのゲームをやる意味がなくなってしまいます。
ポイントボーナスでレジェンドに戻ることを何と呼ばれているか知っていますか?
義務レジェです。感情なき悲しいロボットみたいになってるんです。
ボーナスに問題があると感じるのは、シーズン1やシーズン2のレジェンドの特別感が今なくなっていてそれがさびしいだけなのかもしれません。
ただ、お試しでもいいのでボーナスはダイヤⅣまでとかで1回やってみてもいいと思います。

余談ですが、今シーズン(5月)は不正プレイヤーが現在1位らしいですね。おそらく2台switchを持って1つは連コン、もう1つは本垢でブロックしまくって潜ることで、自演でレートを盛っているよう。なので5月は最終2位が最終1位です。
こんな記事書いてて、結果が記録に残るわけでもないこのゲームで何を不正してまで1位取りに行ってるんだと改めて思いました。

その他

上記のほかにネットで見たDQM3に対する問題点や提案をまとめています。
太字は声が多い意見です。
右矢印(→)がついてるやつは自分のコメントです。
見にくくなっていたらすみません。
その他とは題打っていますがけっこう大事です。

バーストの弱体化
  →バースト発動抽選を5ターン目からにするとかでも可
・公式大会を開いて欲しい
・しっぺがえしで休みも返せるようにしてほしい
  →ちょっと強すぎる特性になる可能性がある+しっぺがえしで根に持つ
   タイプを倒した時の処理をどうするのか問題がある
上位禁止ルールなどの特殊ルール
スタンバイルール
  →ポケモンのシングルとダブルみたいな感じで、
   ポイントを別でやってほしい
・大会機能の拡張(観戦機能や参加人数の設定など)
・根に持つタイプ、最後の息吹の能力変化を1段階にする
モンスター追加
  →アチアチだぜ!
・弱すぎる特性の見直し
・特性1個入れ替えシステムの導入
  →パーティの1人だけ入れ替えできるとかならよさそう
   開発コストは高そう
・ブロック機能をどうにかしてほしい
  →switchの機能なのでどうしようもないかなあという印象
   強いて言えばレンコンで(Aボタン連打で)ランクマを回せないよう
   に何かしら対処をしてほしい所。
状態異常耐性のアクセサリーが弱すぎる
  →異常耐性は+25でいいと思います。1回異常入るともう何もできない
     んです。頼みます。
・爆発、水属性などの全体剣技の追加
・ポケモンのラムの実的なアクセサリーの追加
・溶岩ガードSPや流氷ガードSPに眠りガード大などの状態異常耐性を入れる

育成周りの問題点

お金カツカツ問題

1回の戦闘で貰えるお金に対して必須なアイテムが高すぎるという問題ですね。だって3回に1回くらいの確率でしかマップに出ないふくぶくろを倒しても、1回の戦闘で平均25000~30000Gしか稼げない(超元気玉を持ってないと1回15000G程度しか稼げない)状態で、対戦に必須なアイテムの値段が100000G(ちいさなメダルすべて集めると80000G)な訳です。
今やってる人は慣れてますけど、お金集めに1時間以上平気でかかりますからね。そりゃ新規勢が寄り付かないです。
キラキラの秘薬や各種ガードSPスキルが安く感じるのは初期の育成の苦労を知ってる面構えが違う人達だけです。
あと通信ショップが曜日制なのも不便なだけな気がします。

種集め

キラキラ厳選に次ぐ苦行です。
一応種集めの方法を解説すると、

①モグダンジョンのモンスターをいっぱいスカウトしてレベルを少し上げる
②一気に逃がして種ゲット(1体につき3個)


この流れなんですけど、ふつうにスカウトにかかる時間がやばいです。筆者は1回で200体ほどスカウトしているのですが、2時間くらいかかります。連射コンが使えない単純作業を、2時間です。
①の作業で200体もスカウトすればもうしばらく種集めはしなくていいのかというと、全然そんなことないです。

逃がした時にもらえる種は(HP、MP、力、守、速、賢、スキル)の7つなんですが、要はもらえる種が7分割されます。
200体スカウトした場合は1体につき3個種がもらえるので、600個の種がもらえるんですが、その場合各種タネが約90個手に入るということです。

ここで、このゲームは「命のきのみ」「すばやさの種」の消費が激しいので、はっきり言ってこの2つの種しかいらないんですけど、もらえる種が7分割されてるせいでまったく狙った種がもらえません。
しかも、1体のモンスターに使うこれら2つの種は少なくて30個、多くて100個程度です。
・・・( ◠‿  ◠ )

ちなみに、一番命のきのみを使うモンスターはリリパットで、
リリパットはHP基礎値が1410(全モンスター中40位)だが、Gランクなの
でHP成長度が低く、1人で100個くらい食べる。
くわえて、リリパットは型が豊富で汎用性が高い強力なモンスターなので、
たくさん作る必要がある。

その他

ボックス整理機能がない
  →同じモンスターがいっぱいいるのに整理できないのでけっこう探す
・自分のパーティと仮想対戦する機能がない
・ポケモンのバトルボックス的な機能がない
・フリーバトルの追加
モグダンジョンを使いやすくする
・エビダンジョンの報酬で強いアクセサリーを出す

まとめ

特に修正したほうがよい項目をまとめると、
・ランキングボード
・種集め
・お金周り
・ルール変更(環境のテコ入れ)
・状態異常の呪文暴走
であると思われます。

終わりに

noteにDQM3の記事を毎月書いているのですが、今回はいかがだったでしょうか。正直こんなに継続して書き続けるとは思ってもいませんでした。
来月もアップデートがなかったらDQM3ランクマッチ環境の歴史とか書き出しそうなのでアップデートはほんとに来てほしいです。私は構築記事が書きたいんです。
また、セラピー4sの記事のぽんぽこだぬきの項にひっそり文を追加してるのでよかったらチェックしてください。


最後に、(ドラクエ公式の方が見てくれているかはわかりませんが)最近のアプデに期待を寄せる声の多さや、離れてしまったプレイヤーの多さからプレッシャーも大きいと思いますが、まとめで挙げた項目の改善アプデや、大き目のDLCやプロ版を出す際には今回の記事で挙げたことの修正はぜひやっていただけると幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?