昨日は療育教室の日でした!


息子は週に一回療育教室に通っています。
13時半から15時までなので、園を早退してそのまま療育教室に行きます。

最初は嫌がっていましたが、慣れてくると楽しく過ごせるようになりました。それでもまだ車の中で行く途中、いやー!と叫んでいるときもありますが、、着けば全く嫌がりません😊

息子が行っている療育教室は、ずっと親子一緒に過ごす日もあれば途中で親子離れて過ごす日もあります。
離れて過ごす日は親同士でフリートークをしたり、心理の先生が子どもの特性について説明してくださってお勉強したり、、そんな感じです。

その間子どもは担当の先生と一緒に机上で手を動かす遊びをしたり、運動遊びをしたりしています。
机上の遊びは子どもによって内容が違います。子どもの苦手な事ができるように工夫して遊びを設定してくださってます。また、集中できるように皆離れて遊んでいます。
このおかげで息子はペットボトルの蓋が開けられるようになりました!手先がもっと器用になると嬉しいです。

運動遊びはトランポリンやボールプールなど色々あります。基本的に自由に遊んでいます。

あ、その前に1番最初に親子で手遊びや運動遊びを少ししてからはじまりの会(椅子を並べて座って返事をする)があり、その後机上→運動という流れが多いです!

療育教室まで連れて行くのがしんどいときもありますが、息子が楽しく過ごしているのを見ると頑張って連れて行こう!という気持ちになります😊
親も勉強していくうちに知識が増えるのでありがたいです。知るって大事ですね。

先生たちに感謝です☺️
これからも楽しく成長できますように✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?