根性サポ4枚編成の育成

はじめまして、えふぁしすです。

twitterで想像以上に希望があったので今回自分が何を考えてトレーニング選択をしているかを書こうと思います。
自身のムーヴが最適かはわかりません。あくまで「そういう考え方がある」という選択肢の一つとして考えていただければと思います。
編成サポカの比較やスキル選択は他に参考になる情報がたくさんあると思いますのでここでは触れません。

クライマックスシナリオでの目標ステータスは1200/600/1200/1200/1200で、妥協するなら根性。しかしそれならスピ賢(スピパワ)編成でいいので根性育成で妥協するならパワーか賢さです。

サポカ構成はスピ1根性4賢1で考えますが直近のタウラス杯を想定すると、トプロは必須です。サポカを妥協するなら根性。レスボは最低50。ただしウマの成長率や使用する因子によって根性3枚にしたりもします。

・根性育成を端的に言うと

3人以上の重なり友情をどれだけ引けるかが勝負です。「そんなの当たり前じゃん」という人は多いでしょうがそのための行動をすることが大事です。
単にチャンスが降ってくるを待つのではなく、降ってきたチャンスを享受できるように準備しておきましょう。
では本題へ移っていきます。

・メイクデビューまで

踏むトレーニング:賢さ>根性≧スピード

最優先は絆上げです。絆上げを安定させるための賢さ練習で体力キープ。体力60以上を常に維持できると理想。基本2人以上の練習を踏みたい。しかし現実はそんな都合よくいくことは稀なので細かい択は好みで。また欲しいスキルのヒントが出てるときはヒントを優先することもあります。

スピ練と根性練の比較はいざ友情踏むときに練習レベルが低いと意味がないため根性を優先。根性育成は上振れ練習が合宿以外で来るケースが多いです。

例1)体力50でスピ練2人/賢さ練1人なら賢さを踏む。ここでスピ練踏んだら翌週にお休みさせられるケースが多くなり絆上げの機会を失います。

例2)体力30で賢さ練1人なら休む。賢さ練踏んだところで翌週も結局賢さ練しか踏めそうにないので翌週に期待します。

例3)体力100で根性練2人/賢さ練2人は絆上げたいサポカに合わせる。絆が上がってないサポカ、根性サポカが優先度が高いです。

・メイクデビューから継承まで

みんな大好き7連戦期間。

と思いきや根性育成では7連戦することのほうが珍しいです。
理由は絆を上げたいから。代理入れないからリカバリーに時間がかかるから。

メイクデビューまでで高体力を維持できていればそのまま体力キープして練習することが多い。
低体力で10月前半を迎えると7連戦コースに入りやすいので絆をためにくくなります。
価値判断としてざっくり、

絆上げ2人≧ライバルなしレース
絆上げ3人≧ライバルありレース

クラシック1月後半の時点で肌荒れになっていて、ナンデモナールや肌荒れ直しを所持している場合はお休みやお出かけで治ることを期待します。治らなかったらアイテムを使って直します。
そもそもアイテムなければ保健室へGO。

7連戦して絆が不十分の場合はプリティミラーとBBQに頼ります。
根性か賢さの嘆願書が安ければ買いましょう。

この時点で練習多めにするとステータスは少し高めになります。
ただしスキルptが不安になるので後半にレースを多めに出る意識をしましょう。

・クラシック4月前半からクラシック合宿まで

4月前半時点で賢さの練習レベルが3くらい
4月前半→レース
4月後半→お休み(お出かけ、賢さ練、お守りバイタル友情練など)
5月前半→レース(マイル走らないなら練習など)
5月後半→レース
ここは練習が上振れても崩せないと思われます。
6月前後半はやる気や肌荒れのリカバリーができるなら両方レースに出てもいい。7月前半をお休みでリカバリーしてもいい。アイテム状況と練習状況によります。
一番多いケースは、
6月前半→お出かけ(お休み)
6月後半→レース

合宿中は、
パターン①:レース→3回練習
パターン②:アイテム使って4回練習
パターン③:レース→レース→レース→お休み(アイテムにも練習にも恵まれないとき)
もちろんそれ以外もたくさんありますが7月前半にレース出る機会は多い。
ダート走るオグリやデジタルはジャパンダートダービー出るならパターン①になる。
意外とパターン③がリカバリーまで含めて優秀だったり。ただし前提として、それはもう下振れてる。
根性練よりスピ練や賢さ練を踏みたいが根性に重なってたらもちろん根性練を踏む。

・合宿明けからクラシック12月まで

この期間もウマによってほぼ固定ローテだと思うが練習次第で崩すこともあり得る。
いつ上振れ練習が来てもいいようにアイテムは常にストックしておきましょう。
根性練習で根性値が25~30以上上がる練習はレースをスルーして練習踏んでいい。
G1は根性上昇値35以上から相談。

・シニア1月からシニア合宿まで

サポカが重なることを祈りましょう。
特筆すべきこともないので基準だけ示します。

根性練習で根性値が25~30以上上がるときは練習踏んでいい。G1は根性上昇値35以上から相談。
スピ練はスピード値30以上
賢さ練は賢さ値25程度以上

当然ながらアイテムやレース数に応じて基準は変わるのであくまで目安。

・シニア合宿明けから最後まで

ステータス調整期間。
アイテム調整もしっかり。

練習基準はシニア前半と変わらないが数回に1回はG1をスルーしてる気がする。
称号ボーナスはステータスがランダムで上がっていくので特定のステータス上げたいならG1でも出ないでいい。もちろん上振れ練習が来てる前提で。

最終的な練習レベルはスピ2根性4賢さ5くらい

・最後に

サポカが重なったときにちゃんと練習できる状態(絆、アイテム)を整えることが大事。
そのため根性サポカを中心に積極的に絆を上げに行きます。
全然練習に集まらなくてS+が出来上がっても泣かない。

・おまけ

これ書きながら横で育成してた個体
因子:パワ12 賢6
サポカ:トプロ/ファイン/パーマー/イクノ/根アヤベ/根スペ

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

適性もスキルもよかったけどファインが渋かった。

あと理想値に一番近い個体

画像8


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?