見出し画像

『伝わるのは1行』 田口 まこ

これは読んで良かった。
分かりやすく、使いやすく、タメになる。

ざっと自分に役立てやすいように要約してみた。

1行にする4ステップ

1. 絞る

 ターゲットを絞り具体的な人物像をつくる。
・性別 ・年齢 ・職業 ・家族構成 ・趣味 ・交通手段
・朝は何時に起きるのか ・朝は何時に家を出るのか
・空いた時間は何をしているのか ・何時に家に帰るのか
・テレビは何をみるのか ・夕食は何を食べるのか 
・何時に寝るのか

2. 広げる(文章・言葉)

 伝えたいことをとにかくたくさん書き出す。
 (ここでは、ターゲット無視で書き出す)
・関連する言葉 ・言いたいこと ・連想させるもの
・イメージ など思うがままに書き出す

3. 選ぶ

 ステップ2で出てきた文章や言葉をカテゴリで分ける。
       ↓
 ターゲットに合うカテゴリを選ぶ。
       ↓
 カテゴリの中の文章を選ぶ。

4. 磨く

 ステップ3で選んだ文章を磨く。
 (魅力をプラスする)
①助詞を抜く「て・に・を・は」
 例 ○ふしぎ発見 ×ふしぎを発見
②入れ替え
 例 ○見てくれ この未来 ×この未来を見てくれ
③繰り返す(言葉・リズム)
 例 ○もっと早くもっと遠くへ(繰り返す)
   ○セブンイレブン良い気分(韻を踏む)
④掛け声
 例 ○さあ 出かけよう ○お〜い お茶
⑤字面
 字面を考える。
 ひらがなが良いのか、漢字が良いのか、カタカナが良いのか。

ひらがなは柔らかくカジュアルで若いイメージ
ひらがなにすることで漢字以上に意味を曖昧にする効果がある。これを利用してあえてひらがなで読者に漢字で受けるイメージを回避して言葉を伝えることができる。

漢字は固く上品で大人のイメージ
あと漢字には強調される効果もある。言葉のイメージを出したい強く伝えたい時は漢字が有効。

カタカナは見た目を整える効果

改行で読みやすくする

「、」は息継ぎのタイミングに入れると読書時にリズムが整う

⑥掛け算わざ
 言葉+写真や画像
 この場合は写真でわかることは言葉にしない。
 例 ○澄んだ空気、暖かい風 ×青い空、白い雲

⑦対句わざ
 一見意味の違う言葉を上手に使って意味を持たせる。
○みんな違ってみんな良い ○失敗は成功のもと

番外

シズルワード
味覚系 「こくうま」「極うま」
食感系 「もちもち」「とろける」
情報系 「贅沢な」「焼きたて」「本格的」

オノマトペ
「じゃんじゃん」 「ザーザー」 「ニコニコ」 「ニヤリ」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?