理系大学4年生論文の読み方の悩み

こんばんは。Ktrainです。大学院入試に向けてTOEFLの勉強をしている最中です。これからもnote頑張っていきます。フォロー、コメント、スキ、よろしくお願いします。励みになります!!

*本記事は勉強中にブログを書いています。TOEFLの勉強が終わり次第、わかりやすい記事にまとめなおります!!


今日は、最近の悩みである論文の読み方について自分なりにまとめてみたいと思います。

今日のLINEUP

論文の数について

どのくらい論文を読まなければいけないかの悩みについてです。

かの有名な落合教授は一か月で100個読むように言われたと記事で見かけました。また、ある記事では、1つのプロジェクトに対して、50個は最低でもよみなさいと書いてありました。

いや、もちろん読まなきゃいけないのは分かりますが、限度ってものがあるじゃないですか。

時間は有限です。僕の今の限界は、1日1つです。読み方の工夫が足りないのか、単純に知識がないのか。

悩みどころです。


論文の読み方について

先程の通り、めっちゃ読まなきゃいけないわけじゃないですか。

でも、みんな、まとめろまとめろっていう訳じゃないですか。矛盾してると思います。

だらだら、スピーディーに読むのであれば、行けるとは思いますが、でも、どこがだらだらでどこが丁寧なのか。

ある記事では、ほぼ内容を読まないだとか、アブスト結論で捨てる論文を決めるだとか。いや、難しすぎません?

これから読んでいけば分かるものでしょうか?

論文のまとめ方について

これに関しては、自分なりの方法があって、もうこれはスライド1枚にまとめることだと思っています。

まとめた感じは今度乗っけます。

最後に


だらだら書いてすみません。

これから論文を読むことで成長はしていくと思います。

ただ、論文を読んだことがない学生の初めの感情は記録にしておきたいと思ったので、備忘録として残しておきました。


お願い

論文の読み方のアドバイスください。


2022年4月9日


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?