見出し画像

会社の情報

お客さんから電話で、
「御社が、新しい事業はじめると噂で伺ったのですが、いつから何をはじめるんですか?」と問い合わせの連絡を受けた。

「申し訳ありません。何もわからないです。」

何も上司から聞かされてないし、そもそも会社から社内のことは口外しないようにと書面で制約書みたいなのを交わしてるし、どこまで話してもいいかわからないし、こうゆう問い合わせにはうんざりする。

上層部の会議で決まったことでも、私たちには何の報告もない。
今始まったことではないが、報連相ができない会社なのだ。

それなのに部下に報連相ができてないって指摘してくるのは間違っているといつも思っている。

漏洩に繋がるとかSNSで拡散されるとか、
今の時代だからこそ気にするのはわかるが、
こうだけど、こうゆう理由でまだ伝えちゃいけないとかきちんと伝達してくれれば、困らないのに。

それだけ従業員を信用してないのか。
それとも知る必要がないと軽視しているのか。

どちらにしても腑に落ちない。

共有していい情報だけでも報告してくれたっていいじゃないか。

問い合わせ先から、自分の会社のことなのに何もわからないんだって見下されかねない。

いっそのこと情報共有マニュアルでも作って、下手に口外しないにしても自分の会社のことは知っておくべきなんじゃないかとおもう。


なんて、わたしが作ったところで
上層部の会議に参加しているわけじゃないし、提案はできても、なにしろ上層部の人がだれもできないのだから、もぅ致し方ないとあきらめるほかない。

なにかのきっかけで変われればと思うけど。

機会があったら、コンサルの先生に相談してみよう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?