見出し画像

BPLS2&アルティメットガクエンサイ観てきたよ。

ひなビタのジャズコンサートだって?
平日夜は難しい…

アルティメットガクエンサイをやるって?
祝日か。よし行こう。

そういうことになった。

てことで「BEMANI PRO LEAGUE SEASON 2 -SOUND VOLTEX×私立ボルテ学園アルティメットガクエンサイ!2023」行ってきました。正式名称長い。
3月21日、場所は渋谷、ヒカリエホール。BLEACH EXやってたとこだったので行くのは簡単でしたね。
その時の知識でロッカーは少ないけどコンビニが館内にあることはわかっていたのですが……まさかそれが役に立つとは思いませんでした。

推しチームは?

決勝の対戦カードはGiGOとTAITO Tradz。
普段から中難易度の譜面ばかりプレーしている私には選手の区別がつきません(顔が覚えられない)。
自然と推しは、試合中にインパクトある行動をしていた選手に集中していきました。
レジャーランドの選手は3人ともインパクトの塊だったので箱推し状態……でしたが途中で敗退。決勝当時残っていた推し選手はTAITO TradzのWANIROU選手ということになりました。
捕食者ムーブしつつちょっと弱い様子もチラリと見えたりして、その葛藤がまたかっこいいもので。
実際のところはみんなすき

チケットはSVIPいちばんたかいやつを。
特典はアナザーディメンションフロア入場権。つまりサブフロアが解放される権利です。
ゆっくり休めるスペースとレッドブルを目当てに狙ったら手に入ったのでびっくりしました。
2017年のアルティメットガクエンサイでも最前で盛り上がっていたので、また舞台を間近に楽しめると思えば当日までわくわくが止まりません。

会場入り口ではキャラクター達がお出迎え!

第1部 BPLS2 ファイナル

GiGOもTradzも捨てがたい…でもTradzは盛り上げ方が上手いな…というのが試合前の印象でした。
当日のタイトーステーションでは赤いメガホンが配られており、手に入れた人たちが会場でメガホンを振りかざす姿が見られました。私も入りたかったな~と思ってたら隣の方が「多くもらったのでどうぞ」と譲ってくださいました。その節はありがとうございました。

まだ公式に動画が上がっていないのであまり具体的な展開は言わないでおきますが、本当にブチ上がる展開ばかりの試合でした。

しかしここで試合1時間押しになった

トラブルがあり、初戦から1時間ほど審議入りしてしまいました。
プレー中にTradzのスタッフが上手側で何かやってるなと思ったら、1曲目に後攻側の曲がかかっていたそうで……しかしいろいろあって試合を完走してしまったことで審議入りしたという流れでした。
DJのグレイスちゃんがしばらくアゲてくれたけど、さすがに休憩をもらった様子。
状況説明の放送を受けて、しばらく試合再開が見込めないことが分かったところでアナザーディメンションフロアに直行。
ボルテの試遊台(10分フリープレイ)で遊んだり、配布のレッドブルを飲んだり、ヒカリエの上にあるローソンで電池を補給したりしました。トイレもギリギリまで通ったよ。
おかげで気持ちもお腹も整って、最後までノンストップで楽しむことができました。

店舗名:アナザーディメンション(地域名なし)

ちなみに開場したときにも一度アナザーディメンションフロアに行きまして、その時はそふらんちゃん(たぶん)をリズムに合わせてプレー速度を変えて遊ぶWINDOW_HOLD神々の戯れが行われていました。ほかの曲でもやっていたんだけどそふらんちゃんの印象が強すぎた。もしかしたらメチャクチャヤバイジャーンの曲かもしれません。

横から撮ってしまった

また、会場では物販も用意され、トレーディング系が恐ろしい数用意されていました。弐寺の時は21種のアクリルスタンドだったのに今回は50種(しかも2パターン展開なので全100種)。
多すぎる!!!ひえー!

筐体のアクスタどころか筐体の音がするアクスタ初めて見た。

ボイス付きのアクリルスタンドもあって、こちらは全10種でした。さっきのと比較すると良心的に見えてしまうマジックがかかっています。

なんとか言っていたら試合再開のお知らせが入り、決勝は続行されました。
結局1曲目は再戦なし、対戦結果に反映されることに。

試合再開

ここから先はやはりYoutubeで見られるまではっきりさせないでおこうと思いますが、ワクワクポイントがあるとしたら…
・さっきはやられてたけどやり返したぞ!すごい。
・最後の最後までスコア差が読めない試合
・そして決勝の最後に明かされたxi vs. モリモリあつしの最優秀賞楽曲がアツい
・決着がついた瞬間にひざをついたあなたの姿を見ていました。一人以外は全員敗者ってだれか言ってたけどまさにそれなんだよなぁ。

とまあそんな感じでした。
最後の告知は私嬉しかったです。ボイス付きネメシスクルー、ちゃんとマキシマ先生引いたので今度さっそく使うつもりです。

第2部 アルティメットガクエンサイ!

ファイナルが終わったら祭りだよね。
正直FLOORアーティストの名前あまり分かってませんが(2017年でもそうだったけど)どんな曲でも飽きずに聴きたくなるのはボルテのすごいところ。
公式でセットリスト公開してほしいけどどうだろう…
推してるアーティストが何人も出てきたので、私は満足です。

sky_deltaさん

Endorfin.楽曲が好きなのですぐ気づけたのがこの方でした。REVOLVER未プレーだったのでやろうと思った。

かぼちゃさん

前回のアルティメットガクエンサイでもいろいろやってたけど、すっかりマルチに活動する人になってた。自ボーカル、ツインボーカル、インスト、女性ボーカル。今後も楽しみ。

siromaruさん

いつも戦い続けてるしろまるさん、相手にバフをかけまくるタイプ。
治安の悪い音はすなわち低音がゴリゴリしているということなので、とても会場に映える音がしました。語らずしてブチ上げてたなたぶん。

立秋さん

さりげなくPV再現竹愛でムーブをしていたのを見ました。
なんでかわいいボーカルと無茶苦茶なリズムがかみ合うのか、唯一無二性がボルテで発揮されてるんだな~なんて思いましたわけわかんねえすごい。

Yuta Imaiさん

最後の2曲を弐寺曲にしたことで無事ひっくり返りました。EMERALDASリミかけると思ってたのに!心臓ないないした!!
終演後にTwitter検索したら配信でもABSOLUTE EVILで心臓ないないした人がいたのでひとりじゃなかった。

Hommarjuさん

赤い髪をやめていても、赤ライトがついていた…BPLコン採用曲がとてもかっこいい、安定した音世界を楽しめました。そろそろOnigoの合いの手リズム覚えたいです。

かめりあさん

フォロワーさんが反対のブロックで限界を迎えていたのがこの方。事前の配信で「クロニエール体操」なる概念を作り上げていたのですが、あの箱台の上でよく激しく体操できたなと驚き。
そふらんちゃんは先述の神の戯れで聴いていたのでちょっとノれました。

とかいろいろあるけど、気づいたら終演予定をかなりすぎた21時台でした。
ポップンユーザーなので本来はボルテの話をあまりできないのですが、やはり人が集まって盛り上がれるというのはいいことなんだなぁとしみじみ思ったところです。

おわりに

BEMANIシリーズに触れててよかったなと思える1日でした。
また、今回はマスク着用の上で声出しが解禁されていました。体調不良者が出なければ、声出しは引き続きできると思います。
少しずつコロナ前にやりたかったであろう遊び方、ライブの仕方に戻ってきているし、通販系はよりよく改善してくれている…これは今後もライブをやるのかな?ワクワクしますね。

ところでBPLS2のボルテ編が終わったと思ったら、週末からDDR編が始まるそうです。
ドラフト会議から、ぜひ見ましょう。

後日談

ハイテンション&ビッグボイス!!!

ちゃんと森一丁ボイスのマキシマ先生で遊びました。
先生だしアッツいし森マッ丁て言ってごめんなさいってくらいすごくベリーマッシヴマキシマ先生だったわ最高か。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?