マガジンのカバー画像

「記事」の最初は必ずお礼から。

93
記事にお借りしたイラスト・写真のお礼を言っているものをあつめました。こっそり私が撮影した写真をつかった記事もあります。ふふふ。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

へにゃらぽっちぽー著「へへ」は小説でしか体験できないイメージの旅行だった。【文学フリマ大阪11にて購入】

見出しの書影の写真全体が私のカメラ技術がつたないせいで、トリミングのようになってしまいました。だから、最初に全体の書影をのせてます。 おげんきですか。喋々(ちょうちょう)です。 この記事は文学フリマ大阪11で購入した本の読書感想文になります。 記念すべき2冊目の読書感想文…! この記念すべきって、言い回し、いいですよね。なかなか読書感想文が書けなかったから、うれしさが、にじみ出てます。 文学フリマ大阪11に関する記事は、こちら↓から。 それと、前の文学フリマ大阪1

藤先針子作の絵本「きょうはおやすみなさい」は700冊絵本を読んだ私がはじめて出会った本でした。【文学フリマ大阪11にて購入】

見出しの書影の写真全体が私のカメラ技術がつたないせいで、トリミングのようになってしまいました。だから、最初に全体の書影をのせてます。 ごぶさたしております。喋々(ちょうちょう)です。 この記事は文学フリマ大阪11で購入した本の読書感想文になります。 文学フリマというのは、さまざまなところから来た方々が、ご自身で製作された、自分が文学だと思うことを販売される場のことです。 つまりは、文学のフリーマーケットですね。 文学フリマについては、こちら↓の記事にくわしく書いてあ

今年やりたい10のことを書いてみた

見出しは、私のプロフィール画像です。羽ペンとインク壺。小説家だ! まごうことなき、小説家っぽさ! はい。ちなみに、インク壺のインクのしぶきは、もとからです。すごい細かいこだわりだな。でも、プロフィール画像は、1年ごとに変えるんだ…。1年おつきあい、よろしくお願いいたします。羽ペン、インク壺、がんばろうね。 はい。喋々(ちょうちょう)です。 名前だけでもね、覚えて帰ってくださいね。 やりたいこと…。 私は、こういうのを書くと、なにがなんでも達成しようとして、しゃかりきに

新年なのでいろいろ変えました【私のnote1周年記念記事】

見出し画像は、前につかっていたプロフィール画像です。noteをはじめたてのころに、もらえる画像ですね。けっこう、お気に入りでした。赤色の他に、黄色・青色・緑色を見かけましたね。紫色…? もあったっけ…? なんで色違いになるんだろうか? 月毎に変えてるとかですかね? 不思議だ…。 あらためまして、喋々(ちょうちょう)です。どうも。 私はnoteを非常に中途半端な時期からはじめまして、現在1年4ヶ月ほどつづいているのですが、それまで、いろいろなものを変更してなかったんですよね

今後のnote投稿予定

元旦のテレビでは、地震のニュースがずっと流れてた。 そして、今日は1月2日。 テレビは局によっては、お正月番組をしている。もちろん、地震のニュースをしている局もある。 私は体調が悪いせいもあり、今もほぼ寝正月でお正月をすごしていた。 そういうふうに、すごしていて、今日はnoteを投稿するか、さらには、noteを投稿しつづけていいものか、悩んだ。 なんて、声をかければいいのだろうか。 どうがんばっても、私は被災した方の本当のつらさを感じとれない。どれだけ私が言葉を重

2024年の目標 体調をよくしたい

みんなのフォトギャラリーより鳥野つむじ様から、イラストをお借りしました。ありがとうございます。ものすごく、かわいい。うさぎさんが、りゅうさんに、がんばってねーと手をふっているのが、いいですよね。かわいい。去年のことをふまえつつ、今年をめいいっぱい生きていきたいなと思いました。 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 はい、喋々(ちょうちょう)です。 去年は、とにかく体調が悪かったです。 そして、今年。 あまり、かんばしくないのは、なぜ?