見出し画像

7月が始まった

7月1日(土曜日)

昨夜寝る前にステロイドを点滴後、胸が苦しくなりベッドを起こしたまま眠った。ベサノイドの副作用によるものらしい。夜中に何度か発汗して目が覚め、その度に少しずつ胸の苦しさがスッキリして朝を迎えた。

5時半、採血。
6時半、検温、血圧、血中酸素濃度、体重測定。体重がまた500g減り、入院前の体重にほぼ戻った。「かにぱん」みたいだった足の甲も、少し筋が出てきた。歯を磨いて顔を洗い、廊下へ出てポットにお湯を汲んで、突き当たりの窓から写真を撮った。今日は曇天だ。

8時、朝食。ご飯、味噌汁、炒り玉子、おひたし。吐き気止めを飲まずに朝食を完食。食後に酸化マグネシウム、ランソプラゾール、アシクロビル、ファンギゾンシロップ。

9時、主治医回診。胸の苦しさがあるので、今日のベサノイドは休薬することになった。ステロイドの投与を朝晩行い、少し様子を見るそう。
9時半、ちょっと早いがシャワー浴。夜中にかいた汗を流してスッキリした。シャワー後にステロイドを点滴。横になって足をパタパタさせながら、友達がツイートしていた「藤井隆 - ナンダカンダ / THE FIRST TAKE」をYouTubeで視聴。これが最高だった。最高すぎてリピートしまくっていたら元気になった。この人の底抜けなアゲっぷりは本当に素晴らしい。

ステロイドの点滴が終わり、血液凝固因子の補充でFFPをたっぷり輸血。
12時、昼食。ご飯、春雨サラダ、回鍋肉、牛乳、桃缶。TVerで「お笑いエスポワール号」を視聴しながら完食。食後に酸化マグネシウム、ファンギゾンシロップを服用。

FFPの輸血後、血小板輸血が届くまでしばらく横になる。血液凝固因子のFFPは凍結保存したものを融解して使うことができるが、血小板輸血は鮮度が命。輸血到着までに待ち時間がある。眠くなる抗アレルギー薬を前投薬して血小板輸血開始。輸血中はガッツリ眠ってしまった。生理前の黄体期に突入したようだ。無性にスナック菓子が食べたい。

輸血後、夫からLINEで幼稚園まつりだった娘の様子を聞いた。動画や写真に映る表情はちょっと緊張して、寂しそうに感じた。

左/娘の作品「わねこ(和猫)」。色味と質感が味わい深い。
右/七夕の短冊。6歳なりに状況を理解して頑張っていることが切なくて泣いた。

18時、夕食。ご飯、焼き魚、お吸い物、煮物の小鉢、桃缶。テレビで「THE MUSIC DAY」を観ながら完食。渡辺美里が一音目からクセ強めで歌っていてよかった。食後、酸化マグネシウム、ファンギゾンシロップ。

21時にステロイドの点滴。ベッドを起こして眠ると舌や口の中を噛んでしまうので、フラットに設定。眠剤を飲んで早めに就寝。