見出し画像

地固め療法2クール1日目

10月3日(火)

5時、MRSA検査。起き抜けに鼻と喉の奥を綿棒でグリグリされて検査終了。前回の再入院時も同じ検査をしたことを思い出した。

6時、バイタルチェック。検温、血圧、血中酸素濃度、体重測定。シャワー浴は亜ヒ酸の点滴前、9時半に予約。シャワーで血行が良くなってからの方が血管を取りやすいのだそうだ。

8時、朝食。ロールパン、コンソメスープ、オムレツとトマトソース、大根サラダ、ブドウを完食。ブドウはナイアガラだった。食後にベサノイド、サムチレール、ランソプラゾール、酸化マグネシウムを服用し、ファンギゾンシロップ。ベサノイドは2週間の休薬を終えて、今日から服用を再開。

9時、主治医回診。ベサノイドを飲み始めたので、胸が苦しくなるようならすぐ教えてくださいと言われた。今日から点滴、頑張りましょうと言って回診終了。

9時半、シャワー浴。浴後、スキンケア。

10時、亜ヒ酸の点滴。看護師さんが2人がかりで血管を探してくれたがなかなか血管に針が入っていかず、結局4回刺された。今日はなんとか点滴をすることができたが、看護師さんは主治医にカテーテルを提案してみるとのこと。しばらくして主治医が様子を見に来て、皮下埋め込み型のCVカテーテル手術を手配してもらうことになった。

12時、昼食。ご飯、白身魚の野菜あんかけ、海藻の酢の物、梨を完食。右腕に点滴をしたままだったので食べづらかった。食後にベサノイド、酸化マグネシウム、ファンギゾンシロップ。

14時、ようやく点滴終了。気分転換にコンビニまで歩いて炭酸水を購入。

昨夜よく眠れなかったのと、空調のせいか頭痛がしてきたので横。看護師さんに痛み止めのカロナールをもらった。

18時、夕食。ご飯、お麩の味噌汁、ミックスフライと茹で野菜、小松菜の胡麻和え、卯の花。頭が痛かったので半分以上残した。食後にベサノイド、酸化マグネシウム、ファンギゾンシロップ。

頭痛がつらいので早めに就寝。