見出し画像

地固め療法2クール3日目

10月5日(木)

眠剤を飲んで寝たのでぐっすり眠れた。ここ数日眠りが浅かったので助かる。いくらでも眠れそうだ。

朝の一曲。
Fearless - Terri Walker


5時、採血。

6時半、バイタルチェック。検温、血圧、血中酸素濃度、体重測定。体重は変わらず。足と手のむくみは少し良くなった。今日は腕に入れるカテーテルの処置で麻酔を塗るので、シャワー浴は一番乗りの9時に予約。

8時、朝食。ご飯、味噌汁、スクランブルエッグ、ひじき煮、抹茶ふりかけを完食。食後にベサノイド、サムチレール、ランソプラゾール、酸化マグネシウムを服用し、ファンギゾンシロップ。

9時、シャワー浴。浴後、スキンケア。
9時半、主治医回診。血液検査の結果、カリウムの数値が下がっているそう。今日の昼からアスパラカリウムの服用を再開することになった。

10時、救命救急センターの医師チームが病室へ来てカテーテルを入れる腕をエコー検査。前回鎖骨下にカテーテルを入れる手術をしてくれた医師だった。エコーの結果、左腕の静脈は途中から分岐しているので右腕に入れることに。実習生が2人見学して血管の選び方を学んでいた。皮膚に麻酔クリームを塗ってもらい、フィルム材を貼ったのち「麻酔が効いてくる1時間後にまた来ますね」と言って退室。

11時、先ほどの医師チームが来てカテーテル挿入。物々しい雰囲気で準備が進められる様子にドキドキしたが、麻酔が効いているのでほとんど痛みは感じなかった。角度的に刺している部分が見えなかったので、エコーモニターでカテーテルが入っていく様子を眺めた。10分かからずに終了。

カテーテル挿入後、亜ヒ酸の点滴を開始。

12時、昼食。そば、天ぷら、とろろ、白菜と水菜の浅漬け、牛乳。食後にベサノイド、アスパラカリウム、酸化マグネシウム、ファンギゾンシロップ。

点滴が終わるまで韓国語を勉強した。

15時、眠くなったので小一時間ほど昼寝。昼寝から起きたらサッパリつるんとしたものが食べたくなったので、コンビニへ行って杏仁豆腐を買った。

17時、体がだるくて頭が痛くなってきたので看護師さんにカロナールをもらい服用。点滴3日目なので、そろそろ副作用が出てくる時期らしい。

18時、夕食。ご飯、白身魚の西京焼き、野菜炒めの小鉢、ブロッコリーのおかか和え、ブドウを完食。食後にベサノイド、アスパラカリウム、酸化マグネシウム、ファンギゾンシロップ。


カロナールが効いているうちに眠剤を飲んで寝てしまおう。