見出し画像

寛解導入療法/抗がん剤治療4日目

6月27日(火曜日)

眠剤のおかげでぐっすり眠れた。
5時半、採血。横になったまま採血してもらい、もう少し寝た。
6時半、検温、血圧、血中酸素濃度、体重測定。また体重が増えた。
歯を磨いて顔を洗い、廊下へ出てポットにお湯を汲んだ。吐き気止めを服用。

8時、朝食。ロールパン、お吸い物、オムレツ、サラダ、みかん缶。みかん缶から食べ始めてなんとか頑張ったが、パンを一つ残した。食後にベサノイド、利尿剤、酸化マグネシウム、ランソプラゾール、アシクロビル、ファンギゾンシロップ。

9時、主治医回診。病気の細胞は順調に減っているそう。今日から抗生物質の点滴を外し、抗がん剤はキロサイド一種類になった。
10時半、吐き気止めの点滴を開始。栄養士さんに昼=パンの設定を解除してもらい、食べやすい汁麺をリクエストした。
11時、24時間投与の抗がん剤キロサイド(シタラビン)のパック交換。吐き気止めの錠剤を内服。その後、血液凝固因子の輸血。
12時、昼食。ご飯、焼き鮭、煮物の小鉢、牛乳、桃缶。焼き鮭を半分残した。食後、ベサノイド、酸化マグネシウム、ファンギゾンシロップ。

血液凝固因子の輸血が終わったタイミングでカテーテルを保護してもらい、シャワー浴。シャワー中に夫が色々なものを届けてくれていた。開封して中身を確認。フルーツゼリーが沢山入っていた!口角炎になりかけていたので新しいリップクリームが届いて嬉しい。久しぶりにフェイスパックもした。カテーテルを消毒してもらい、血小板輸血の抗アレルギー薬を前投薬し、血小板輸血。保険会社から届いた白血病のパンフレットを横になって読んだ。

17時、主治医回診。胸が少し苦しいと伝えたら、今夜のベサノイド服用はやめておきましょうと言われた。慎重に治療を進めてくれるので安心できる。良い先生でよかった。食事前に吐き気止めを内服。

18時、夕食。ご飯、味噌汁、ほうれん草、温野菜サラダ、メンチカツ。揚げ物がきついので、メンチカツとご飯を半分残した。食後、酸化マグネシウム、ファンギゾンシロップ。「限度額適用認定証」が自宅へ届かないので、心配になって職場へ確認。LINEで「note読んでいます!」と言ってもらえて嬉しかった。

白血病パンフレットの続きを読み、眠剤を飲んで早めに就寝。