見出し画像

Zanzibar - Helen

8月14日(月曜日)

今朝の一曲。

Zanzibarの文字列見ただけで嬉しくなっちゃうね。

5時半、採血。
7時、バイタルチェック。検温、血圧、血中酸素濃度、体重測定。体重が0.2kg増えた。シャワー浴を11時に予約。とにかくだるい。顔を洗って歯を磨き、白湯を飲んだ。

8時、朝食。ご飯、味噌汁、厚焼き玉子と大根おろし、きんぴらごぼう、鮭ちりめん。きんぴらごぼうを残した。食後にベサノイド、アスパラカリウム、サムチレール、ランソプラゾールを服用し、ファンギゾンシロップ。

9時、主治医回診。血液検査と検尿の結果、腎臓の数値は横ばいとのこと。カリウムの数値が上がらないので、今日の昼からアスパラカリウムを3錠飲むことになった。

回診後、バイタルチェック。昨夜半錠にして飲んだ眠剤が、実は吐き気止めだったことが判明。夜中に目が覚めてから、思いのほか寝付けなかったのはそのせいだったのか。普通に間違えていた。

10時、同室のおばちゃまが退院された。「外来で会うかもね、お大事にね」と言われ、退院をお祝いして見送った。看護師さんが仕切りのカーテンを開けて、窓の外を見えるようにしてくれた。台風の影響で灰色の雲が空を覆っていて、どんよりした天気だ。ときおり雲の隙間から青空が覗き、中庭をトンボが100匹くらい飛んでいた。

10時半、12誘導心電図。今日は病室での検査だった。

11時、シャワー浴。病室へ戻りアーモンド効果を飲みながらスキンケア。
カテーテル保護を外してもらい、消毒。吐き気止めを服用。

12時、昼食。ご飯、海鮮あんかけ、ほうれん草の胡麻和え、フルーツ缶を完食。食後、ベサノイド、アスパラカリウム、酸化マグネシウム、ファンギゾンシロップ。

窓の外が見えるからか、亜ヒ酸投与がお休みだからか、今日は昨日よりだるくない気がする。夫が洗濯物を持ってきてくれることになったので、渡す分を準備した。

15時半、主治医回診。顔の皮膚が赤くなってしまい、痒くはないが肌がゴワつく感じがすると伝えた。両頬だけだったのが、顎にも広がってしまった。
亜ヒ酸(トリセノックス)の副作用として、発現頻度5%未満ながら該当するものがあるので、それかもしれないとのこと。

ベサノイドによる腎機能障害も、発現頻度1〜5%未満の副作用だったので、レアケースを引き当てる体質なのかもしれない。明日から亜ヒ酸の投与を再開する予定だが、明日の朝の状態で判断することになった。

17時、吐き気止めを服用。

18時、夕食。ご飯、おすまし、鶏肉のローストとマッシュポテト、白菜煮浸し、にんじんサラダを完食。食後にベサノイド、アスパラカリウムを服用し、ファンギゾンシロップ。


今日は間違えないように眠剤を飲んで、早めに就寝。