見出し画像

What Cha’ Gonna Do For Me - Ned Doheny

9月2日(土曜日)

今朝の一曲。


6時、採血。

7時、バイタルチェック。検温、血圧、血中酸素濃度、体重測定。体重が0.2kg増えた。シャワー浴を11時に予約。

顔を洗って歯を磨きスキンケア。廊下で紙コップにお湯を入れてミントティーを作って飲んだ。

8時、朝食。ご飯、味噌汁、スクランブルエッグ、アスパラソテー、里芋の煮物を完食。食後にサムチレール、ランソプラゾール、酸化マグネシウムを服用し、ファンギゾンシロップ。アスパラカリウムがなくなってしまったので、昼から飲むことになった。

10時半、主治医回診。昨日の亜ヒ酸投与では副作用が見られなかったので、来週も投与量を変えずに行うとのこと。ベサノイドは2週間の休薬が終わったので、来週から再開。今後の治療計画を聞くと、亜ヒ酸については来週の点滴を終えたら4週間休薬になるそう。亜ヒ酸が4週間休薬になると聞き「おっ」と思った。亜ヒ酸とベサノイドが両方とも休薬になる「Wの休薬ウィーク」に幼稚園の運動会が開催されるではないか。ナイスタイミング。幼稚園の運動会は見に行けそうだ。

11時、シャワー浴。浴後、黒酢の活力を飲みながらスキンケア。

12時、昼食。ご飯、鮭南蛮、青梗菜とウィンナーの炒め物、メロン、牛乳を完食。食後、アスパラカリウム、酸化マグネシウム、ファンギゾンシロップ。

昼食後にコンビニまで歩いて炭酸水を購入。
コンビニの往復で大体400歩。無菌病棟の廊下の往復は約60歩。1日1000歩を目標にすると、廊下を10往復する必要がある。朝昼晩で何回かに分けて歩くしかない。

15時半、夫が洗濯物を取りに来てくれた。
自宅に忘れた水筒と、アーモンド効果も持って来てもらった。

18時、夕食。ご飯、味噌汁、クリームシチュー、白菜の和物、笹かまおろしを完食。食後、アスパラカリウム、酸化マグネシウム、ファンギゾンシロップ。

看護師さんと話していて、退院中もシャワーを頭から浴びられるように、カテーテルをCVポートにしてもらうのがいい気がしてきた。また手術が必要だが、先生に相談だ。


アスパラカリウムを服用し、Kindleで雑誌をいくつか読んで、就寝。