見出し画像

腎臓頑張れ大作戦4日目、大量の差し入れ

7月11日(火曜日)

「蒸気でアイマスク」のおかげでゆっくり眠ることができた。

5時、採血。
6時、検温、血圧、血中酸素濃度、体重測定。体重が700g 増えた。連日の大量ステロイド投与と500ml点滴で体に水分が溜まり、太腿が競輪選手のようになってしまった。病衣のズボンと太腿が擦れて痣だらけだ。しゃがむと痛い。ユニクロの緩いズボンに履き替えたものの、サイドの縫い目が太腿に残るくらい浮腫んでいる。この前は足の甲が「かにぱん」になるくらい浮腫んだのに、なぜ今回は太腿なのだろう。

ベッドに横になったまま、LINEをやり取り。ガチガチに浮腫んだ太腿を引きずりながら、歯を磨いて顔を洗い、ボランティアさんにいただいたタオル帽子を初装着。廊下へ出てポットにお湯を汲んだ。

8時、朝食。ご飯、玉子豆腐、味噌汁、ソーセージと野菜の炒め物を完食。足りなかったので牛乳プリンを一つ食べた。食後にアドナ、酸化マグネシウム、ランソプラゾール。今日は利尿剤のフロセミド、サムチレールが追加になった。サムチレールは休薬していたバクタ錠の代わりで、腎臓への負担が少ないらしい。今日もベサノイドとアシクロビルは休薬し、ファンギゾンシロップでマウスウォッシュ。(そのあと飲み込む)

食事中に主治医回診。昨日の血小板輸血後、7万/mm3に上昇した数値は今朝6.7万/mm3に落ち着いたらしい。「全体的に数値がいいです。おそらく骨髄中で血液細胞を産生し始めているのだと思います」とのこと。よかった。骨髄も頑張っている。「今日は輸血なしでいきましょう。それと抗がん剤治療はもう必要ありません。腎臓が落ち着いたら、ベサノイドと亜ヒ酸を使った治療に入ろうと思っています」と説明され、一安心。ずっと続いていた血尿も治った。あとは太腿の浮腫を利尿剤で解消できれば問題なしだ。

9時、ステロイドの点滴。30分ほどで終了。今日は腎臓を潤す500mlの点滴はやらなかった。太腿が痛いので、病衣のズボンを大きいサイズのものに変えてもらった。少しだけ動きやすくなった。午前中は安静にして、YouTubeを視聴しながらぼんやり過ごした。

12時、昼食。キーマカレー、魚のムース、オレンジゼリー、牛乳を完食。食後にアドナ、酸化マグネシウム、ファンギゾンシロップ。

14時、シャワー浴。頭髪はあと少し。頭皮を傷つけないように、浴後はタオル帽子を着用した。しばらくして夫が大量の差し入れを持ってきてくれた。テンションが上がり、全部並べて撮影してみた。友人が小型スピーカーと一緒に、スキンケア用品とBTSグッズを沢山送ってくれた。手紙も入っていて、読みながら泣いた。私はなんて友達に恵まれているのだろう。必ず治して、直接お礼を言わなくては。

15時、看護師さんがカテーテルの消毒に来てくれた。はまっているイ・ヨンジの動画を見せて布教。真面目な人で名前をメモしていた。「発酵食品はNGと聞いていますが、美酢ってジュースは飲んでも大丈夫ですか?」と聞くと、栄養士に確認をとってくれた。「美酢」は果実発酵酢だが、パック内発酵が進んでいるわけではないのでOKだそうだ。その代わり甘酒はNGとのこと。食事制限がけっこう厳しい。とりあえずアーモンド効果を飲んだ。

17時、病院会計の人が6月分の請求書を届けに来た。血液内科と歯科で2枚に分かれている。「限度額適用認定証」のおかげで13万円ほどだった。保険会社に給付金申請をするので診断書を発行してもらいたいと言うと、発行代がかかるから退院時にまとめた方がいいと何度も言われた。発行代は保険会社負担なので別にいいのだが、なかなか話が通じない。夫にLINEをして、会計と診断書発行をお願いした。

その後、主治医回診。太腿の浮腫を明日の午後、エコー検査することになった。浮腫以外は今のところ順調なのでニコニコしている。血尿はほぼ治ったが、念のため明日検尿し、顕微鏡検査を行うとのこと。各視野に含まれる赤血球、白血球などの有形成分の数を確認するらしい。

18時、夕食。ご飯、味噌汁、煮魚、春雨炒め、茶碗蒸しを完食。差し入れのサッポロポテトも食べた。食後にアドナ、酸化マグネシウム、ファンギゾンシロップ。

懲りずにまたAmazonプライムセールに突入し、息子にマリオカート8デラックスとドラえもんの名作選を買った。娘には絵本を、夫には湖池屋の「工場直送便ポテトチップス」を買った。自分には下着の追加と「蒸気でアイマスク」大容量。爆買いしてしまった。でもまあいい。必要だし。

21時、2回目のステロイド点滴。
点滴が終わり、眠剤を飲んで「蒸気でアイマスク」をして就寝。

治療はゆっくりだけど、少しずつ良くなっていることを感じられた1日だった。