見出し画像

腎臓頑張れ大作戦1日目、ステロイドハイ

7月8日(土曜日)

昨日のステロイド増薬のせいで夜更かしをしてしまった。眠剤のおかげで3時間くらいは眠ることができた。

5時、採血。
6時、検温、血圧、血中酸素濃度、体重測定。体重が700g 増えた。
目が覚めていたのでベッドに横になったまま、家族のグループLINEに「noteはアプリがおすすめ」とiOSのリンクを送った。姉がすぐさまAndroidアプリのリンクを送ってくれ、フォローしてくれた。らくらくスマホの母は無事にAndroidアプリを入れられるだろうか。

7時半、ゆっくり起き上がって手鏡を見ながら歯磨き。顔を洗って、ベッドをコロコロで掃除し、廊下へ出てポットにお湯を汲み、白湯を飲んだ。

8時、朝食。ご飯、豆腐と大根の味噌汁、スクランブルエッグ、いんげん豆の煮物、根菜煮のペースト。根菜煮だけ残した。やはり和風の煮物がダメなようだ。食後にアドナ、酸化マグネシウム、ランソプラゾール、ファンギゾンシロップ。急遽始まった「腎臓頑張れ大作戦」のため、ベサノイドとアシクロビルは休薬。

9時前、主治医回診。腎機能を示す「クレアチニン」の数値は、一昨日が1.9mg/dL、昨日が2.4mg/dLと上昇していたが、今朝は2.5mg/dLと軽度の上昇ですんだそう。腎臓を潤すために行った500mlの点滴と、ステロイドの点滴が効いたようだ。主治医もホッとした表情をしていた。ちなみに「クレアチニン」の正常値は、女性で1.0mg/ dL以下とされ、8.0mg/ dL以上になると血液透析が検討される。今のところ排尿に問題もないし「腎臓頑張れ大作戦」で腎不全による血液透析を回避できるかもしれない。今日も引き続き500mlの点滴とステロイドの点滴で様子を見ることになった。
回診後、点滴を開始。

10時、胸部レントゲン撮影。毎回、病室回診用の装置で撮影するのだが、この装置が格好いいので今日は写真を撮らせてもらった。見出し画像に採用。ベッドを40度に起こして背中に板を挟み、撮影装置のアームがグイーンと伸びて真正面から撮影。ロボットみたい。

11時、「腎臓頑張れ大作戦」の点滴が終了。朝の採血結果で、赤血球とヘモグロビンの数値が減少していたので、念の為続けて赤い輸血。

12時、昼食。ご飯、味噌汁、焼き鮭ほぐし、野菜の煮物を完食。夫にリクエストして差し入れしてもらった杏仁豆腐を食べてみた。味覚障害の影響なく、美味しく食べることができた。よかった。食後にアドナ、酸化マグネシウム、ファンギゾンシロップ。

14時、シャワー浴。頭髪がクリスモリス一匹分くらい抜けた。
クリスモリスは、カートゥーン ネットワークで放映している「おかしなガムボール」に出てくる珍妙なハムスターだ。子どもたちが大好きな番組なので、全てのエピソードを10回以上観ている。私は「サシ」というキャラクターがお気に入り。


サシ


18時、夕食。ご飯、お麩とキャベツの味噌汁、茶碗蒸し、肉じゃがを完食。ステロイドの食欲増進効果で、ブルボンプチのポテトチップスまで食べてしまった。食後にアドナ、酸化マグネシウム、ファンギゾンシロップ。

19時、夫からLINE。御神輿3日目の写真を送ってくれた。
結局、息子は女子神輿を担がされたようで、超絶不機嫌そうだった。嫌すぎて途中早退し、夫が車で家へ連れて帰ったそう。一方、娘は浴衣でバッチリきめて、わたあめやチョコバナナを食べてご機嫌だった。娘は楽しめたようでよかったが、息子が気の毒だった。帰宅後はゲームで元気になったというので少しホッとした。

それにしても問題は育成会だ。コロナで4年間のブランクがあったというのに、長年運営してきた育成会の老中の意識が何ひとつ変わっていない。
全員今すぐ学び直しをして、ジェンダー平等な社会と多様性を実現するために必要な知識と思考力をアップデートしてほしい。祭事後に酒飲んで打ち上げする暇があるなら今すぐ勉強しろ。祭りの運営はそれからだ。わかったか。信毎に投書するからな。オレはこういう人間だ。

完全にステロイドによる躁状態になってしまった。ステロイドハイだ。

21時、「腎臓頑張れ大作戦」で2回目のステロイドを点滴。
覚醒して眠れないのは確実なので「細かすぎて伝わらないモノマネ」を見て爆笑して、眠剤を飲んで寝る。

明日は穏やかな日曜になりますように。