見出し画像

入院から1週間

6月22日(木)

夜中1時に発汗して目が覚めた。ジャスミン茶を飲もうと思って電気をつけずに常夜灯だけでコップに注ごうとしたらコップが伏せてあることに気付かずそのままドボドボと机の上へこぼしてしまった。薬のファイルがビチョビチョになった。タオルで拭いて事なきを得て、横になったがなかなか眠れなかった。

5時、採血。細切れ睡眠だったせいか頭が痛い。
6時、検温、血圧、脈拍、血中酸素濃度、体重測定。今日は体重が100g増えていた。頭が痛いのでカロナールをもらって飲んだ。ブラインドを開けたら雨が降っていた。入院して初めての雨だ。

8時、朝食。ご飯、味噌汁、サラダ、豆腐と野菜のあんかけ。食後にベサノイド、ランソプラゾール、アシクロビル、利尿剤、ファンギゾンシロップ、歯磨き、目薬、口内炎の薬を一式。整腸剤は処方されなくなった。しばらくして主治医がやってきた。数値が良いので血小板輸血を今日はキャンセルするとのこと。抗がん剤治療も少し先延ばしして、ベサノイド中心でしばらく治療することになった。

9時、抗生物質の点滴。2時間と30分を2種類。姉からのLINEに「カツラを買うなら助成金が出るから調べた方がいい」とあったので、県の「がん患者へのアピアランスケア助成事業」を調べて市役所に電話。今年度から始まったばかりで申請書の準備ができていないというが、4月以降の購入分は7月から申請できるらしい。上限2万円までなので早速カツラを物色だ。
看護師さんから、病室で使うマグカップを紙コップにして毎日使い捨てるように指示があった。感染症予防のためだ。

12時、昼食。「お楽しみメニュー」と書かれたカードが添えられていた。ロールパン、サラダ、カツ煮、さくらんぼゼリー、牛乳。カツ煮ならご飯がよかったと思いながらロールパンにいちごジャムを塗って食べた。食後にベサノイド、ファンギゾンシロップ、歯磨き、目薬、口内炎の薬。友達からオススメされたドラマをネトフリで視聴中、心臓エコー検査の呼び出しがあった。今日は車椅子ではなく昨日お世話になったクラークさんと一緒に歩いて行った。帰りは1人で大丈夫ですと言ったのに迷ってしまい、カフェやコンビニの横をウロウロして病棟へ戻った。ずっと無菌室だったので外界の様子が新鮮に感じられた。検査後、ネトフリの続きを見ていたら眠くなって少し寝た。

17時、主治医の回診。夜中の発汗が心配なので熱が出たらすぐ看護師に伝えるように言われた。数値的にも投薬治療は順調とのこと。

18時、夕食。ご飯、味噌汁、野菜の小鉢、焼き魚。食後にベサノイド、ファンギゾンシロップ、歯磨き、目薬、口内炎の薬を一式。
夫が子ども達の写真をLINEで何枚か送ってくれた。娘の工作スキルが上がっていて驚いた。幼稚園のお泊まり保育用に新しいパジャマをネットで注文。

21時の点滴までネトフリを見て過ごし、またカロナールをもらって飲んだ。点滴を2本終えて今日は終了。輸血がなかったのでのんびりした1日だった。