見出し画像

In The Light of The Miracle - Arthur Russell

8月8日(火曜日)

今朝の一曲。

アーサー・ラッセル、最高。


先週末の土曜日から一時退院し、月曜日に再入院した。
久々の自宅では子どもたちと一緒に遊び、ジャンクフードを食べまくった。マックとピザと辛ラーメンを食べた。病院食に慣れすぎていたらしく、胸焼けしてしまった。娘がサプライズを用意してくれていて、部屋の壁という壁に絵が貼ってあった。ひとつ目のサプライズはトマトの収穫だった。真っ赤に熟れたトマトを2つ収穫。甘くて肉厚で、フルーツトマトのような濃い味がして美味しかった。息子とはマリオカートをやって遊んだ。さすがに退院日はすぐ疲れてしまったが、日曜日は動けたので玄関やトイレなど気になる所を掃除した。月曜日は朝10時に外来でコロナ検査と採血をしてから一旦家に戻り、15時再入院。夫と娘と息子に病棟の入口まで見送ってもらった。無菌病棟では前回と同じ病室ではなく、今回は2床タイプの部屋だった。スピーカーが使えなくなってしまったが、状態が安定している証拠だろう。相部屋の患者さんは上品で優しそうなおばちゃまだ。

再入院後、主治医が病室へ来て「地固め療法」の進め方を説明。1週目は5日間連続で亜ヒ酸を点滴投与し、2〜5週目にかけては火・金の週2回。これを4クール行って完全寛解を目指す。様子を見て途中から通院も可能と言われた。


7時、バイタルチェック。検温、血圧、血中酸素濃度、体重測定。再入院時に2kg増えた体重は0.8kg減った。シャワー浴を15時半に予約。昨日の採血の結果、血液中のカリウム濃度が低いため、新たに「アスパラカリウム」という錠剤を服用することになった。

8時、朝食。ロールパン、コンソメスープ、オムレツとラタトゥイユソース、大根サラダ、スイカを完食。食後にベサノイド、デカドロン、酸化マグネシウム、サムチレール、ランソプラゾール、アスパラカリウムを服用し、ファンギゾンシロップ。

10時、心電モニターを装着し、亜ヒ酸の投与を開始。体調に変化はないが、猛烈に眠くなってウトウトした。2時間ほどで点滴終了。

12時、昼食。ご飯、白身魚の野菜あんかけ、海藻の酢の物、メロン、牛乳を完食。食後にベサノイド、酸化マグネシウム、アスパラカリウムを服用し、ファンギゾンシロップ。

15時半、シャワー浴。病室でアーモンド効果を飲みながらスキンケア。

主治医が来て、先日の骨髄検査(骨髄像検査)の結果を教えてくれた。
白血病細胞の割合は0%だったらしい。0%!骨髄頑張った。順調で嬉しい。
「染色体異常を検出する方法で骨髄液を調べる染色体検査についても、今後行っていきますね」といって回診終了。

カテーテル保護を外してもらい、コンビニでアイスを買った。

18時、夕食。ご飯、お麩の味噌汁、ミックスフライ、茹でキャベツと人参、小松菜の胡麻和え、卯の花を完食。食後にベサノイド、酸化マグネシウム、アスパラカリウムを服用し、ファンギゾンシロップ。

同室のおばちゃまが早々に消灯してお休みになったので、私も眠剤を飲んで早めに就寝。


治療が順調で嬉しい。通院で寛解の状態がキープできればなおよし。
おやすみなさい。