見出し画像

腎臓頑張れ大作戦5日目、スカーフ生活の始まり

7月12日(水曜日)

「蒸気でアイマスク」のおかげで入眠はスムーズだが、利尿剤のせいでトイレに何度も起きた。浮腫解消のためには仕方ないが、細切れ睡眠。

5時、採血。
6時、検温、血圧、血中酸素濃度、体重測定。体重が800g 減った。昨日はカチカチでボディビルダーのようだった太腿の浮腫みが、少し楽になっていた。500ml点滴をやめたことと、利尿剤が効いたようだ。サッポロポテトの塩分を気にしていたのでホッとした。

ベッドに横になったまま、LINEのプロフィール画面にどうすればnoteのリンクを入れられるか思案。私のLINEは小学校PTA役員や地区支部役員、幼稚園の保護者グループ、幼稚園PTAの役員グループなどが多く、それとなくプロフィール画面を見た人がnoteをクリックして事情を知ってくれればいいなと思ったのだ。備忘録として始めたnoteだが、状況を知ってもらう方法として一番手っ取り早い。

LINEでは、プロフィール画面から「デコ」→「○△□+」→「SNSリンク」の順でリンクさせたいSNSを選択することができる。

プロフィール画面で選択可能なSNS

しかしここで表示されるSNSアイコンは、Instagram、YouTube、Twitter、Facebookの4種類。noteのアイコンがあればいいのだが、実装されていなかった。他の方法として、ステータスメッセージを利用することも考えたが、リンクが効かない。コピーも不可。

noteのサポートには改善要望を出したがなしのつぶてで、LINEはAIサポートで中の人に辿り着けない。さてどうしよう。そうだ、元同僚でLINEに勤めている人がいた。よし、勢いで連絡してみよう。と朝っぱらからLINEで事情を説明し、noteを読んでもらった。するとLINE本体にリクエストを投げてみる、とすぐに返事をくれた。しかし時間がかかることと、実現可否はわからないとのこと。
わかります。法人向けサービスならまだしも、個人向けサービスのこんな小さい改修、コストがかかるだけですから。でも、一瞬でこちらの意図を汲み取ってくれたことに深く感動してしまった。This is しごでき。しごできの神。

8時、朝食。ご飯、味噌汁、卵とハムと野菜のコンソメ煮、プリンを完食。食後にアドナ、酸化マグネシウム、サムチレールを服用し、ファンギゾンシロップ。今日もベサノイドは休薬。

食事中に主治医回診。今朝の検尿結果を伝えに来てくれた。尿潜血3+。血尿は治っていなかった。「でも、太腿の浮腫が治れば自然に良くなるでしょう。尿の色に問題はないですから。今日は太腿をエコー検査して、血栓がないか確認してもらいましょうね」と言い、太腿の浮腫を見てくれた。

入れ替わりで腎臓内科の医師回診。もう一度ズボンを脱いで、太腿の浮腫を見てもらった。水分の取り方と排尿頻度を聞かれたので、排尿コップをスマホで撮影した画像を見せた。スマホのカメラロールには、排尿コップの画像がずらりと並んでいる。寛解したら全部消すつもりだ。病室では主に白湯を飲んでいると話すと、過剰な水分摂取にならないよう適度に、と注意された。今日は怖いことを言われなくてよかった。

9時、ステロイドの点滴。点滴中に、先ほどの「しごできの神」から前職時代の思い出動画が送られてきた。10年以上前、会社が第二創業期に入った時に作成したキックオフ動画だった。何年振りに見ただろう。あまりの懐かしさに大泣きしてしまった。動画の中の一コマに当時の自分を発見。

今より10kg痩せてる

「しごできの神」は、元同僚達にも連絡すると言ってくれ、とても勇気づけられた。またしても人に恵まれていることを実感し、泣きながら動画を何度も視聴した。

11時、太腿のエコー検査。車椅子で外来エリアに移動し、30分ほどで終了。

12時、昼食。天ぷら蕎麦、かぼちゃ煮、いちごゼリー、牛乳を完食。食後にアドナ、酸化マグネシウム、ファンギゾンシロップ。

14時、抗アレルギー薬を点滴。血小板輸血。数値的に血小板輸血は不要だったのだが、他の患者さんに回せなかったらしく結局私のところに来た。前投薬の抗アレルギー薬でフワフワ眠くなるのが昼寝に丁度良い。

16時半、シャワー浴。ついに頭皮と初対面。はじめまして、頭皮。
多少頭髪が残っているものの、いい感じにサブカルっぽくなってきた。

病室へ戻り、保湿スプレーで頭皮ケア。タオル帽子もシルク帽子も蒸れるので、今日からスカーフ生活を開始することにした。記念すべき1枚目は、義母から譲り受けたイタリア製のシルクスカーフ。薄くて軽くて涼しい。帽子よりずっといい。当然イ・ヨンジのスカーフ泥棒巻きスタイルを真似した。これからスカーフコレクションを毎日の見出し画像にしようと思う。

17時、主治医回診。太腿のエコー検査結果を伝えに来てくれた。血栓はなく、問題はなかったとのこと。よかった。自然に浮腫が取れるのを待つしかない。ステロイドで水分貯留しやすい状態なので、少しずつ減薬していくと言われた。連日大量投与されるステロイドのおかげで爆買いが止まらないので、早く落ち着きたい。

しばらくして「大輸血まつり」の際にお世話になった婦人科の医師が病室へ来てくれた。「その後どうですか」と大変優しい。「リュープロレリン注射」の後、変わったことはないか、注射の痕は痛くないか、丁寧に聞かれた。この病院の連携力を褒めちぎりながら「全く問題ないです」と答えた。

18時、夕食。ご飯、煮魚、野菜とベーコンのコンソメ煮、オレンジゼリーを完食。食後にアドナ、酸化マグネシウム、ランソプラゾール、ファンギゾンシロップ。食後、息子から「テープボールの残骸のインサート動画を撮ったよ」というメッセージが送られてきた。

シュールすぎて笑ってしまった

息子の調子が良さそうな様子が伝わってきたので、安心した。

21時、2回目のステロイド点滴。
点滴が終わり、眠剤を飲んで「蒸気でアイマスク」をして就寝。

元同僚の優しさに触れ、懐かしい気持ちに元気付けられた1日だった。
明日は浮腫が軽くなっていますように。