見出し画像

地固め療法2クール9日目

10月11日(水)

朝の一曲。
Skyfire - Eri Ohno



昨夜は眠剤を飲んだのになかなか眠れず、3時間くらいしか眠れなかった。

6時、採血。寝たままの姿勢でCVポートから採血。しかし途中で止まってしまったので起き上がり、姿勢を直して採血。寝たままではダメらしい。

7時、検尿提出とバイタルチェック。シャワー浴は14時に予約。

8時、朝食。ご飯、味噌汁、赤魚の麹漬け焼き、大根おろし、野菜炒めの小鉢、ネギ味噌を完食。食事中にCVポートの手術をしてくれた外科医師が「どうですか」と病室へ来てくれた。「寝返りをする時に少し痛むけど普通にしている分には問題ないです」と答えた。食後にベサノイド、サムチレール、アスパラカリウム、ランソプラゾール、酸化マグネシウムを服用し、ファンギゾンシロップ。

9時、主治医回診。尿検査の結果は尿潜血2+。3+だった頃より改善された。腎臓の数値は全く問題がないのでもう少し様子を見ることになった。

主治医の回診後、12誘導心電図。

病室が寒いので暖房の温度設定を上げた。足先が冷たすぎる。靴下を履いてパーカーを羽織り、廊下のポットからお湯をもらった。熱々のミントティーを飲んでいたら体が温まってきた。掃除のおばさんの話によると無菌室のある1階西病棟は、午前中一番寒い場所なのだそうだ。次の入院時は膝掛けを持ってこよう。

12時、昼食。ご飯、とんかつ、茹でキャベツ、小松菜の和物、りんご、牛乳。食後にベサノイド、アスパラカリウム、酸化マグネシウム、ファンギゾンシロップ。食事中に看護師さんが来て、他の患者さんの処置の関係でシャワー浴を30分遅らせることになった。

韓国語の勉強をしてから読書。Kindleまとめ買いキャンペーンで一気に8冊購入したので読む本がたくさんある。

14時半、シャワー浴。浴後、スキンケア。

白湯を飲みながら読書。今日はほとんど動いていない。

18時、夕食。ご飯、中華スープ、麻婆茄子、白菜煮浸し、さつまいものレモン煮を完食。食後にベサノイド、アスパラカリウム、酸化マグネシウム、ファンギゾンシロップ。


今日こそは早く寝ようと思う。