見出し画像

保育園なんにもたのしくない

その後…

我が子は結局、朝は泣いて登園することが増え、お迎えはおやつより前。

以前は登園時泣いたとしても楽しく過ごした話題が散りばめられていたけど、今は何にも楽しくなかった日とちょっとは楽しめた日、半分半分かな。

わかってきたこととしては我が子がいじめっ子からみて「ズルい」と思われる対象であること。

いじめっ子は1人になりたくないから1番の友だちを確保しておきたくてその子がいなければ(おやすみとか)我が子としかほぼ遊べないから意地悪しないこと。

我が子はなんだかんだ遊べたら楽しい気持ちもあるし、他に特定の仲良しがいないから結局なんとなく近づいてしまうこと。

とりあえずだけど朝、抱っこやハグは他の子から見えないところで、おかしいと思うことを言われたら私も相手の子どもにはっきり言い返す。我が子にも他のお友達と遊んだ方がいいとはっきり伝える。

仲間外れ等々→登園時泣く→相手の子に赤ちゃんじゃないのに泣いてるのも抱っこされるのもダメと言われる。

ダメじゃないし、お母さんに抱っこしてもらえないの?今しかできないからいいんだよー!と思いっきり我が子を抱きしめた。

そして泣いてることより仲間外れにする方が恥ずかしいことだとママは思うと家に帰って我が子に伝えた。

正直もう私が無理。
相手の子が朝からなんか言ってくるのも無理。

そりゃ行きたくないよなって思ってしまう。

ただ、だからと言って極端に休ませるとか(リフレッシュはしてます)、転園とかは考えてない。見守ってくれてる人がいるのを感じるのと、全員が嫌なわけじゃないから。

ただ何にも楽しくないって聞くとやっぱりなんかもったいないなぁと思う。

まぁどうにもならないことはどうにもならないし、私が頑張れることは限られている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?