見出し画像

『BOYS PLANET』から学ぶいろいろ

先日、Mnet運営の視聴者参加型オーディション音楽番組『BOYS PLANET』の最終選考者が決定し、「ZEROBASEONE(ゼロベースワン)」(略してゼベワンらしいです…)のメンバーが決定しました。

まだ途中まで観て結果を知らない人がいたらごめんなさい。
Yahooニュースに転載されてるくらいだからいいですよね?笑

途中途中みていたので全体的にはなんとなくは知っていたのですが、3話と4話を続けて観ました。(最初の1・2話は残念ながら録れておらず…)

前から、さわやかイケメンのソン・ハンビンさんが気になってついつい目で追っていましたが、見始めると課題に真剣に取り組んでいる姿を観ているとなんだかじわじわとみんなを応援したくなるものですね。。

そして、この若者たちがこんな若いのに、向上心が高くて前向きで伸びしろがあって成長が早くて、この間までイマイチだった子がすごくかっこよくステージで披露しているのを見ると本当に応援したくなります。こうやってみんなはまっていくんでしょうね笑。

まだ途中ではありますが、自分の中で色々と学びがありました。
・目標に向かってチームで勝つために優先すべきこととは何か
・自分に自信がないのはなぜか
・チームでリーダーに求められることは何か
・チームでうまく行かないときはとことん話しあう
・努力することが最大の武器になる
・最終選考に選ばれなくても、絶対に今やっていることは無駄にはならない。
等々、自分に置き換えても本当にためになることがいっぱいあります。

・そしてみんな国が違っても共通語(ここではハングル)で会話をする。
ちゃんと言葉を勉強して2か国語以上その年で話せるのもすごいですし、こうやって戦いの場に自らを置いて、トップを目指していく。しかもこれが初めてではなく何年ももっと若い時から活動してそれでも次を目指す。彼らの必死さが人の心をつかむのだろうなと。

また、このMnetの投票制の仕組みも応援したくなりますね。番組ではスタークリエイターと呼んでいましたが、視聴者の声をリアルタイムで拾うことも番組を盛り上げるには大事なことだと思います。
けど、これって日本語字幕のものはリアルタイムでは放送されていないと思われるので、日本だと投票まではなかなか現実的ではないのですかね?もし投票されていた方がいたら参考までに教えていただけたらうれしいです。

また、少年たちを指導するマスターと呼ばれる人たちも、最初は手厳しいコメントだったのに、ステージでの活躍を観たら親心もしくは乙女になるコメントも番組を面白くさせるポイントだなと思います。

と、ここまでつらつらと感想を述べてきましたが、Wikipediaにはとても詳しく載っていました。

こんなに書き込みされているということはやはり皆さんの注目度は高いですね。色々知れてありがたい。
渋谷のタワレコでもコーナーが設けられているくらいなので、若い子はみんな楽しみに観ていたのでしょうかね?

ちなみに、私の過去観た中で好きなステージをこちらにご紹介いたします。

①これは4人ともいうことなしにかっこいい

②これもかっこいい。個人的にはジャン・ハオさん、佳汰さん、マシューさんがいい感じです


③ユン・ジョンウさんが1スターだったとは思えない表現力の高さを感じたステージ


④このリッキーは誰が見てもかっこいい!
途中でキリングパートをリッキーに変えた、カムデンのリーダーとしての手腕も良かった


⑤やっぱりこの思い出の曲のファイナルバトルは感慨深い

ゼベワンのこれからに期待したいのと、惜しくも脱落してしまったけど
とても優秀な彼らの今後に注目していきたいと思います!
特に、イ・フェテクさん、ジェイさん、佳汰さん、応援してまーす!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?