【エーテルゲイザー】心象悪夢混沌 烙焰テュール 攻略メモ

注意書き

私の頭の中身整理用なので話半分にしといてください。間違いに気づいたらこっそり書きなおします。

行動パターン

剣叩きつけ→爆破:剣モードの技。おそらく開幕はこれ固定。2段構えの攻撃なので叩きつけを避けて安心しないこと。爆破は赤円が出るのでわかりやすい。

切り払い→切り払い→薙ぎ払い:剣モードの技。おそらく開幕2行動目はこれ固定。スーっと近寄ってきてからの3段コンボ。スーっと近寄ってきたら離れれば当たらないが、2段目までパリィ可能で2回ともパリィ成功したらダウンを取れるので積極的に狙いたい。

溜め回転剣飛ばし:剣モードの技。回した剣を少し溜めてから射出する。見えた瞬間横回避すると狩られるので一瞬間を置いてから回避すると避けられる。パリィ可能で弾き返せるが1回ではまた戻ってくる。おそらく3回弾き返せばOKで、相手にダメージが入るので積極的に狙いたい。

⭐︎クロス切り→クロス剣気飛ばし→剣気乱舞:剣モードの技。ワープしてから一連の流れを行う。クロス剣気飛ばしが鬼門。単品で見ると発生と弾速が極めて早く、範囲もそこそこあるので横に移動しているだけでは避けられない。その前のワープとクロス切りで避けるタイミングを計りたい。その後の剣気乱舞は発生まで微妙に追尾してくるものの来るのがわかっているのでまだ避けやすい。赤線も出る。剣気乱舞は向かって左に避ける方が避けやすい……気がする。

剣飛ばし:剣モードの技。複数の剣を浮遊させ向かって左側の剣から1点で交差するように突進させてくる。最初の1本と最後の1本の経路の間に安地がある。

⭐︎回転剣飛ばし(弱)→ワープ移動→突き3連:剣モードから拳モードに移行する際に行う。この技の回転剣飛ばしは置かれた時点での自キャラの方向に飛んでいくので横に動いているだけで避けられるがワープを挟んで突き3連につないでくる。突き3連については後述と同じと思われる。ワープ移動するまでの間は怯むので通常攻撃など出の早い攻撃からフルコンボ入れられる。

⭐︎突き3連:拳モードの技。前方赤直線範囲に突きを3回。3回目の突きは横に範囲が広い。2回目までは横に適当に回避、3回目はタイミングよく横に回避で避けられる。

⭐︎円爆破3箇所:拳モードの技。地面に拳を叩きつけて前方3箇所の赤円範囲を爆破する。横に回避で逃げていれば範囲外に逃れられる。

⭐︎回転剣飛ばし(弱)→円+放射爆破:拳モードから剣モードに移行する際に行う。この技の回転剣飛ばしは置かれた時点での自キャラの方向に飛んでいくので横に動いているだけで避けられる。爆破は派手だが横に回避していれば範囲外に逃れられる。

⭐︎剣気乱舞×3:剣モードかつある程度HPが減ってからのみの技。剣気乱舞だけを3連続。赤線は出るが追尾してくる上、発生も早いので注意。常に横に移動し続けていれば多少は回避しやすい。こちらも向かって左に避けた方が引っかかりにくい……気がする。

⭐︎切り払い→突き→薙ぎ払い→剣叩きつけ→爆破:剣モードかつある程度HPが減ってからのみの技。前半に使ってきた技の組み合わせ。前半を2連パリィしなかった場合、直ちに剣叩きつけ→爆破に繋いでくるのでそれも避けること。

全周剣飛ばし:おそらく剣飛ばしとは別技と思われる。ある程度HPが減ってからのみの技。両方のモードで行う?はず。赤線が出るのでそれに従って避けてもいいし、奥義やスキル3の無敵で乗り切っても良い。

全域爆破:終盤の入りに1回だけやる大技。フィールド全域を爆破する。避けにくい(体感)ので奥義の無敵でやり過ごすのもあり。この行動の後、継続的にフィールドに複数の大円範囲の爆破が発生するようになる。

攻略

⭐︎マークを付けた攻撃の後は怯むっぽい?(要検証)
自操作テュールはスキル3で剣モード(初期状態)と拳モードを切り替えられるが神格的に拳モードは使う必要なさそう。
自操作テュールのスキル3後即スキル3で無敵になりながら攻撃できる。また、スキル1にはスタンがついている。スキル2はただの攻撃。
全域爆破後はフィールドが実質狭くなりやりにくくなる。スキルⅠを温存し全域爆破後にスタンを駆使して畳みかける戦法もあり。

動画

https://www.youtube.com/watch?v=JjLJCLCbmC8

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?