【エーテルゲイザー】MDバリアブル 2024/6/11追加キャラ考察(トール)

轟雷・トール

長えよって人向けまとめ

 神格はどれを選んでも普通に戦える。一応黄神格が専用トレジャーとは相性良さげ。専用トレジャーは「粗悪な薬剤」、「エネルギーモニター」、「作戦報告」or「虚無の夢」あたりを選択する。もし疾風迅雷系トレジャーを取れているのなら「地雷装置」も良い。「粗悪な薬剤」を取っておくと任意スキル→派生→通常4段5段でループできるようになるので基本はそのコンボを狙っていく。汎用トレジャーは火力が上がるものを選んでいくと良い。

考察

 まず神格選びに関して。どれを選んでもそれなりに強いのだが、専用トレジャーと相性がいいのは頻繁に狂雷状態に入れる黄神格。青神格は「粗悪な薬剤」を取っていればスキル派生からの通常4段5段でループできるので一見不要に見えるが、実際には回避を挟まないといけないことはよくあるので隙あらばコツコツ印を貯められるのは保険として便利。赤神格はMDバリアブル特有の何かと特に相性がいいと言うわけではないがシンプルな使い心地。雷勢で被ダメが減少するのは唯一なのでゴリ押しするなら悪くはないか。
 次に専用トレジャーに関して。「粗悪な薬剤」は通常攻撃の4段目が命中した時、印を獲得するというシンプルな効果だがかなり便利。というのも、派生スキルからの通常攻撃4段5段で印が2つ貯まるので次に使うスキルも派生スキルを出せるのでループが可能となるためである。ただし相手の攻撃を考慮するとコンボを中断するかHPで受けるかせざるを得ないことはしばしばあるのでボスやバリア持ちには注意が必要。また、疾風迅雷トレジャー「白紙の便箋」&「BT232スマート冷蔵庫」が取れた場合価値が激減するので汎用トレジャー運に自信があるなら取らない選択肢もありか。「虚無の夢」は狂雷状態に入った時に全てのスキルのクールダウンを20%短縮する。狂雷状態に入った回数が大事なので黄神格と高相性。地味に嬉しい効果ではあるがスキルのクールダウンは汎用トレジャーでもなんとかなったりするため地味。「エネルギーモニター」は狂雷状態に入った時にロックしている敵に「トールの雷撃」という追加ダメージを与える効果。「トールの雷撃」は上限こそあるが同じ敵に当てれば当てるほどダメージが増加していく。これも黄神格と高相性。火力が上がるので黄神格なら積極的に取りたい。「作戦報告」は雷勢を80以上貯めた時「トールの雷撃」を発動するというもの。狂雷状態では雷勢の減少がなくなるので狂雷状態で長い時間を過ごせる黄神格や赤神格と相性が良いだろう。ただし相手の攻撃が激しい場合、雷勢を貯めにくいので敵次第な面もある。「地雷装置」はジャスト回避した時、攻撃してきた敵に拘束を付与し、その敵に通常攻撃かスキルを当てるたびに「トールの雷撃」を発動する効果。疾風迅雷系トレジャーを軸にビルドを組めている時に取得すると良いと思われる。
 最後に汎用トレジャーについて。前述の通り「地雷装置」が疾風迅雷系トレジャーと高相性な以外は素直に火力を上げていけばいいと思われる。

動画


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?