見出し画像

ダイナミックなアニメ化に”原作ネキ”が恩恵を受けまくった話。

 Honeybee Blackの乙女ゲーム、「DYNAMIC CHORD」がアニメ化され、2017年秋アニメ界隈を賑わせてから早半年。パッケージも発売され、ひと段落したなぁ…と思うので、ぽつぽつと吐き出していた感謝の意をここにまとめます。

 ※個人的感情・都合から来る「これ嬉しかった~」という思い出録みたいなものです。他のファンの方の見解とは大きく異なる場合があります。


 まず言いたいのは、はるちゃん人気やったね~(しめしめ)です。


 アニメのキービジュアルが出た時から、このタッチははるちゃんが一番似合ってる!美人が映えてる!!素敵!!!って思ってたんです。そうしたら、某動画サイトでも「作画が崩れない」「ネキニキ好き」というコメントが一定数ついてくるではないですか。


 しめしめ(^ω^)

 ちなみに彼は「榛名宗太郎(はるな そうたろう)」くんといいます。ハルちゃん、と呼ばないと怒ります。たまに覗く宗太郎さんが鬼カッコイイです。みんなゲームやってくれよな☆ 個人的に、結婚したいバンドマンNo.1です。



 あとは、玲音さんがKYOHSOさんの曲歌ってたことですね!(これについてはまた別の記事で私の見解を書こうと思ってますが)

 音楽ではLiar-Sが一番大好きなのですが、ヴォーカルとして大好きなのは玲音です。(江口さんのファンだから、はちょっと違います。それも追々)なので、自分の曲じゃない曲を歌う玲音さんを拝めて嬉しかったです。こんなレアな機会はアニメだからこそだろうと思っています。感謝。


 同じ理由で、はるちゃんの鼻歌も最高だった。そもそも楽器隊キャストが楽曲に触れる事すらレアだと思うんですよ。歌ってないから。

 でも!はるちゃん!歌ってた!!!歌えてた!!!!

 しかも「STELLA」!!!!

 クルー(Liar-Sファン)としてはもう至高。感涙で村のダム決壊させられる破壊力だった。



 これらのちょっと特別な音楽に加えて、各バンドごとの曲もたくさんリリースされました。このリリースペースは、ゲームとCDだけの頃には考えられない程ハイピッチ。ダイナー箱推ししてる方(私もですが)は嬉しい悲鳴だったと思います。


 全てのバンドの面倒を見てくださってる音楽プロデューサーと、人一倍歌ってらっしゃった江口さんはマジで本当にお疲れ様でした。



 次にラジオ!パーソナリティーが鳥海さんと木村さんというのはちょっと意外でしたが、前述した通り楽器隊キャストが前に出てくる機会がやや少なかったので、お二人からバンドや楽曲の紹介があることがもう嬉しかった…!


 そして何より、そのラジオでお二人がおっしゃったイベントが実現すること!!

 また!!生の!!!音楽が!!!!

 聴けます!!!!!

 今回も生バンドなのか…はっきりとは分かりませんが、やっぱりバンドサウンドは体感することでもっともっと味わえる、好きになれる音楽だと思います。




 …とまぁ、このようにアニメ化というひとつの機会のお陰で、作品の展開がより広がったり、ちょっと違った表情がついたり、これからも「DYNAMIC CHORD」が続いていくための布石になったのではないかな、と思っています。(むしろそれが最大の目的だったのでは…とも思っています。)


 まぁ個人的にはね、ラジオでお便り読んで頂いて大いに盛り上がったですとか、アニメの一挙生放送キャンペーンでサイン入りCD頂いたとか、イベントもチケット当たっただとか、もっといろいろあったんですけど(^ω^)にまにま


 その中でも一番嬉しかったのは、レヴァフェ([rêve parfait])の「Dear my...」を聴けたことでした。

 アニメ以前からのクイーン(レヴァフェファン)さんなら分かると思うのですが、私はこれを聴いた時、「ああ、メンバーが言ってた”いつか”が来たんだな」と思いました。


 (作品とは関係ありませんが)緒方恵美さんがTwitterで、「”いつか”は来ないよ。だから今、このライブに来て」と常々ファンの皆様に呼びかけていらっしゃいます。緒方さんのライブにはお邪魔しておりませんが、他の方のライブやイベントに行く時、私もすごく胸に刻んでいる言葉です。

 レヴァフェのみんなが言った”いつか”も、実際はいつ訪れるか分かりませんでした。乙女向けコンテンツの競争が激化している昨今、一番の目玉でもあったTwitterが停止し、今後を危惧した方も多いはず。そんな中でこの約束が叶ったのは、アニメという契機のお陰なのだと思ったら、そこには感謝しか残りませんでした。



 あまりにもあっさり出てきて残念!それこそ、いよいよ終わるのか…?!と思った方もいたかもしれません。でも私は、約束を果たせないまま、聴けないままで終わってしまうよりはずっと良かったと、一先ずほっとしているのです。心残りを残して終わるのは、もう一度だけで十分ですよね。

 それに、こんなにも早く曲を書けたという事は、彼らにとってもファンとのふれあいが減ったことがだいぶ堪えてたんだろうな~と思って、嬉しくなりました(*´ω`*) 淋しかったのは、我々だけではなかったようです。



 アニメ自体にはいろんな見方があって、複雑な気持ちにもなった人も少なくないと思います。(私だってそうだった) でも、この「DYNAMIC CHORD」という作品を取り巻く環境の変化を見れば、ここからまだ踏ん張っていこうとしてるんだな、って意思が見えなくもないので。彼らの音楽が続く限り、応援していきたいな、という次第です。


 あー!イベント楽しみじゃーー!跳ぶぞーーー!(/・ω・)/

 ダイナミックピアノにご注意してお聴きください(´ω`*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?