見出し画像

20240602日


あああ、やらなきゃいけないことある。
たいへんだ。
とりあえず寝るか。
おやすみ。


黒い額縁で死んでるみたいだね。
いけない発想である。
髪の毛書き直しかな、あと手も。

おやすみ。

*****
*****


大橋和也さん(はっすん、なにわ男子)の歌声を聞いてポロっと泣けてきた。かっこいいよ、大橋さん。最近は西畑大吾君と大西流星君にも興味が出てきた。なにわ男子いいな。

ブログ更新控えるか、内容を変えるかをちょっと考えてる。
思ったことを発信できていることはいいか悪いかわかんない。なんでも大っぴらにさらけ出すのは創作者としてどうなんだろう、って。
反応をすぐ見ちゃう気持ちは何年も前と比べてだいぶ落ち着きました。気にし始めたら疲れちゃうから。反応はもちろんうれしいけど、反応に振り回されるのはイヤだなあと思う。

創作者としても、ある程度こもって考えてから出した方がいいんじゃないかって…。だからブログの内容が状況報告だけになるかも。それって読んでて楽しいか? って言われると、たぶんつまんないです。たとえばだけど、今日は何時に起きた、ご飯はこれを食べた、何を勉強した、何時に寝た。くらい?

人と交流…それも、普段の周りの人たちとは交流できないような考えや立場の人との交流ができるネットは楽しいですが、私のペース配分がまだ未熟で未発達なため、創作の時間をうまく設けられていないです。
あと、創作に関する情報を私が提供できていればいいけど、なっているかと言われるとはっきり「うん!」と答えられないです。私の出した情報で創作されるのは今のところ全く気にならないです。盗った盗られたとかそういう話を気にされる方には「芸術とは盗むことだ」(パブロ・ピカソ(スペインの画家))、「オリジナリティとは何か、バレない盗作である」(ウィリアム・ラルフ・イング(イギリスの神学者))という言葉をお伝えしておきます。
※さすがに常識の範疇を超えていたり、あからさまにパクるのはどうかと思います。細かく言い始めるときりがないので盗った盗られたに関することを多くは書きたくないのが正直なところです。

あと、ブログで物語ってしまうんですよね、それで満足してしまうし。だから控えようかなって。載せるとしたら作ったものとか、絵とか料理とか、そういうブログにするのもいいかなって考え中。
作家の書いた日記でも参考にしようかな、そうするにはもうちょっと本を探して読んで情報を仕入れないとですね。
あと人に見せるブログと、自分だけの日記があってもいいよなって。私は生き様を見せたいのか、創作をみせたいのか。ぶっちゃけ決めていないので選ぶこともないんですが、やりたいと思っている創作がブログで気持ちを込めて書いている時点で完結してる感じが、少なからずあります。そう毎日、たくさんアイディアが降りてくるわけでもないのに自分の考えのストックを使い果たしたら、一体どうするの? 銃だって弾(タマ)がなきゃ使えないです。

今日は朝4時まで起きてて、絵を描いていました。髪型はこれで行こうと思う。線をもっときれいにして、背景も考えないと。背景悩むな~悩むのは、最初っから設定…絵で伝えたいことを考えて描いてたわけじゃないからです。
黄金比のパターンで「絵を見たとき、一番最初に絵の中にある右手に注目させるにどう描いたらいいか」ってことだけを考えて描き始めました。


でも今のところ、色味と部位としての強みもあってか、一番最初に目が行くのは「目」ですね。手に注目するのは二番目、三番目くらいかな?

**

おやすみ。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?