安平 一樹.特定行政書士

私は、企業法務(会社設立・許認可・契約書等)及び学校法務(いじめ対策)を専門としており…

安平 一樹.特定行政書士

私は、企業法務(会社設立・許認可・契約書等)及び学校法務(いじめ対策)を専門としており、「社会生活上の医師」として相続・遺言・離婚・交通事故・ネットトラブル等の市民法務も取り組む「街の法律家」です。 行政書士 安平法務事務所URL:https://ampei-law.jp/

ストア

  • 商品の画像

    事業復活支援金申請の注意点~「不備ループ」に陥らないために~

    「事業復活支援金」申請の注意点を申請者の視点から平易かつ論理的に解説した「全申請者に送る必携の書」で、詳しい具体例・記入例も掲載。 一時支援金、月次支援金、そして事業復活支援金と継続して登録確認機関を務めた筆者の事前確認の経験に加え、行政書士としての申請代行及び不備ループ対応の経験に基づく分析を凝縮した一冊(申請画面等のスクリーンショットを多数掲載し29頁なので、すぐ読めて即使えます)。 高度な内容をわかりやすく記述し、なぜ不備ループが生じるのかという原因の解明から申請における対処法までを網羅的に解説しており、行政書士や登録確認機関にも「必読の書」となっています。 ※本書は申請内容を適切に整え、不備ループに陥る確率を下げるための方法を記載しており、不備ループ後の対応を解説したものではありません(ただし特典あり)。 【追記】 なお、本書は事前確認段階から申請まで注意点を解説していますが、申請時点からでも対処すれば十分間に合うことを補足します。 2022年5月2日 発行
    330円
    行政書士 安平法務事務所

記事一覧

固定された記事

noteを始めた理由

はじめまして。特定行政書士の安平(あんぺい)です。 さて、私がnoteを始めた理由は、情報提供の機会を増やすためです。 例えば、以前にコロナ禍において実施された事業…

自分の仕事と会務の書類作成を進めていたら、昨日も帰宅は深夜となる。
写真は千葉県庁内の通路です。
奥に見えるドアから入ると郵便局やゆうちょ銀行、千葉銀行がすぐなので、業務で頻繁に出入りしています。

昨晩はガス欠を起こしたため、午後9時前には事務所を出る。
帰宅後、録画しておいた忘却バッテリーを観て疲れを癒す。
最近の脳内での頻出単語は「智将要圭」。
私もアホアホverと智将verの使い手、知ってる人は知っている。
写真の公園、夜の雰囲気もよくて、深夜だとさらに凛とした空気。

昨日は大雨の影響が心配だったので、補助者3名は時間差をつけて早く帰宅してもらい、所長は1人、山積みの仕事を前に孤独に立ち尽くす…の写真
応接室からの千葉城も風雲急を告げるかのよう。
私が帰宅する深夜には雨は止んでいました。
ちなみに、言うまでもなく残業してるのはいつも私1人です。

実務の世界では鈍く重厚に光るのが本物。
それがわからず塗りたくられたキラキラに目がいっているうちはひよこなので要注意。
そんな私の思いを反映するかのように、昨晩の帰り道、いつもと違う場所から県庁を撮影すると、小雨も影響してライトの鈍い光の橋がかかりました。

昨日は市民法務研究会の定時総会でした。
当研究会の総会は議案を決議するのみでなく、説明や会員同士の対話を重視して行っています。総会後は自己紹介やミーティングがあります。
写真は総会後の懇親会。アルコールな人もノンアルな人も自然といる、当たり前がしっかりの親睦会で交流を深めました。

昨日も営業時間内は面談や問い合わせ、連絡で終わってしまったので、本日の市民法務研究会の総会資料が完成したのはやはり深夜。
写真は水曜にあった千葉支部役員会議後の懇親会。私は一度、事務所に戻って書類作成を進めてから2時間遅れで参加したので、自ら駆付三杯と自分用の料理オーダーな風景。

昨日、明日の市民法務研究会の総会資料が完成しました。深夜になってしまったので今日もう一度見直しをして、印刷してホチキスでとめるのみ。令和元年に私が代表に就いたときには十数名だった会員も今では約70名に。
コロナ禍の活動停止期間を乗り越えての躍進、この総会で振り返りつつさらに前へ。

昨日は千葉支部役員会議でした。
総会後、初の役員会議となる重要な会で、私が副支部長として担当する研修委員会では、今年度の研修のスケジュールや内容を協議して決めました。
前年度の1年間、このメンバーでやってきた経験が活かされて、成長を感じられる会議でした。
今年度も頑張りましょう。

昨晩は千葉公園で開催された大賀ハス祭り夜の部であるYohaS(夜ハス)に行ってきました。
ライトアップがキレイで仕事の気分転換になりました。
たくさんの人で賑わっており、イベントの活気もすごかったです。

昨晩は仕事仲間の司法書士事務所の暑気払いに参加してきました。
様々な肉をビールで…食べ飲み放題。
途中、お腹いっぱいになってきたのでハイボールに切り替えて限界に挑戦。
その後、私は4次会まで行き、最後は締めのラーメンでした。
さて、英気を養ったので土日も頑張ろう。

深夜、事務所からの帰り道。
今回は千葉都市モノレールと千葉県庁のコラボ写真。
私はこの土日が勝負、溜まった書類作成を全部終わらせて体勢を整えたいところ。

千葉県公安委員会/千葉県警察本部の端に宝くじ売り場があります(奥に見えるのが千葉県公安委員会等の建物)。
この宝くじ売り場は、ドラマ「アンチヒーロー」には映っていませんでしたが、ここを曲がるとうちの事務所の通りに。
深夜に帰宅の際、写り込む人がいないので撮影してみました。

昨晩は先輩行政書士の還暦祝いでした。
還暦や「赤いちゃんちゃんこ」にまつわる挨拶から始まり、花束の贈り物、そして和やかに普段のことや仕事の話などをして、楽しく過ごしました。
皆そろったら写真撮ろうねって言ってたのに、写真を忘れてしまったほど楽しく穏やかな時間でした。

5月は千葉支部と千葉会の定時総会がありましたし、6月には市民法務研究会の定時総会があり、仕事も山積み。
写真は事務所前の通りに咲く花。
青と白の融和が綺麗で、明るい時間も深夜の帰宅時間もちょっとした癒しをくれます。

日曜の夜は鬼滅コラボ中のくら寿司へ。
日曜は休み、また1週間の始まり。
鬼滅の刃は、学校法務関連で学習指導をしている「安平教室」の生徒がマンガを貸してくれたのがキッカケでずっと観ています。

noteを始めた理由

noteを始めた理由

はじめまして。特定行政書士の安平(あんぺい)です。

さて、私がnoteを始めた理由は、情報提供の機会を増やすためです。

例えば、以前にコロナ禍において実施された事業者の救済策である「一時支援金」、「月次支援金」及び「事業復活支援金」についても、そうした支援金があること自体を知らない事業者も相当数いました。

これまで「情報の空」として、当事務所ホームページやツイッター等のSNSも活用して法情報

もっとみる

自分の仕事と会務の書類作成を進めていたら、昨日も帰宅は深夜となる。
写真は千葉県庁内の通路です。
奥に見えるドアから入ると郵便局やゆうちょ銀行、千葉銀行がすぐなので、業務で頻繁に出入りしています。

昨晩はガス欠を起こしたため、午後9時前には事務所を出る。
帰宅後、録画しておいた忘却バッテリーを観て疲れを癒す。
最近の脳内での頻出単語は「智将要圭」。
私もアホアホverと智将verの使い手、知ってる人は知っている。
写真の公園、夜の雰囲気もよくて、深夜だとさらに凛とした空気。

昨日は大雨の影響が心配だったので、補助者3名は時間差をつけて早く帰宅してもらい、所長は1人、山積みの仕事を前に孤独に立ち尽くす…の写真
応接室からの千葉城も風雲急を告げるかのよう。
私が帰宅する深夜には雨は止んでいました。
ちなみに、言うまでもなく残業してるのはいつも私1人です。

実務の世界では鈍く重厚に光るのが本物。
それがわからず塗りたくられたキラキラに目がいっているうちはひよこなので要注意。
そんな私の思いを反映するかのように、昨晩の帰り道、いつもと違う場所から県庁を撮影すると、小雨も影響してライトの鈍い光の橋がかかりました。

昨日は市民法務研究会の定時総会でした。
当研究会の総会は議案を決議するのみでなく、説明や会員同士の対話を重視して行っています。総会後は自己紹介やミーティングがあります。
写真は総会後の懇親会。アルコールな人もノンアルな人も自然といる、当たり前がしっかりの親睦会で交流を深めました。

昨日も営業時間内は面談や問い合わせ、連絡で終わってしまったので、本日の市民法務研究会の総会資料が完成したのはやはり深夜。
写真は水曜にあった千葉支部役員会議後の懇親会。私は一度、事務所に戻って書類作成を進めてから2時間遅れで参加したので、自ら駆付三杯と自分用の料理オーダーな風景。

昨日、明日の市民法務研究会の総会資料が完成しました。深夜になってしまったので今日もう一度見直しをして、印刷してホチキスでとめるのみ。令和元年に私が代表に就いたときには十数名だった会員も今では約70名に。
コロナ禍の活動停止期間を乗り越えての躍進、この総会で振り返りつつさらに前へ。

昨日は千葉支部役員会議でした。
総会後、初の役員会議となる重要な会で、私が副支部長として担当する研修委員会では、今年度の研修のスケジュールや内容を協議して決めました。
前年度の1年間、このメンバーでやってきた経験が活かされて、成長を感じられる会議でした。
今年度も頑張りましょう。

昨晩は千葉公園で開催された大賀ハス祭り夜の部であるYohaS(夜ハス)に行ってきました。
ライトアップがキレイで仕事の気分転換になりました。
たくさんの人で賑わっており、イベントの活気もすごかったです。

昨晩は仕事仲間の司法書士事務所の暑気払いに参加してきました。
様々な肉をビールで…食べ飲み放題。
途中、お腹いっぱいになってきたのでハイボールに切り替えて限界に挑戦。
その後、私は4次会まで行き、最後は締めのラーメンでした。
さて、英気を養ったので土日も頑張ろう。

深夜、事務所からの帰り道。
今回は千葉都市モノレールと千葉県庁のコラボ写真。
私はこの土日が勝負、溜まった書類作成を全部終わらせて体勢を整えたいところ。

千葉県公安委員会/千葉県警察本部の端に宝くじ売り場があります(奥に見えるのが千葉県公安委員会等の建物)。
この宝くじ売り場は、ドラマ「アンチヒーロー」には映っていませんでしたが、ここを曲がるとうちの事務所の通りに。
深夜に帰宅の際、写り込む人がいないので撮影してみました。

昨晩は先輩行政書士の還暦祝いでした。
還暦や「赤いちゃんちゃんこ」にまつわる挨拶から始まり、花束の贈り物、そして和やかに普段のことや仕事の話などをして、楽しく過ごしました。
皆そろったら写真撮ろうねって言ってたのに、写真を忘れてしまったほど楽しく穏やかな時間でした。

5月は千葉支部と千葉会の定時総会がありましたし、6月には市民法務研究会の定時総会があり、仕事も山積み。
写真は事務所前の通りに咲く花。
青と白の融和が綺麗で、明るい時間も深夜の帰宅時間もちょっとした癒しをくれます。

日曜の夜は鬼滅コラボ中のくら寿司へ。
日曜は休み、また1週間の始まり。
鬼滅の刃は、学校法務関連で学習指導をしている「安平教室」の生徒がマンガを貸してくれたのがキッカケでずっと観ています。