見出し画像

徒然酒3

久しぶりの更新である。
語るほど連日のように酒を飲まないからだ。

さて、今回は思い出したら飲みたくなった酒を語ろう。
Maison LILLETLILLET BLANCを知っているだろうか?カタカナ表記だとリレ・ブランまたはリレブラン。リンク先は販売元HP(フランス)
OO7のジェームズ・ボンドが仕事前に必ず3杯は飲むというマティーニ、「ヴェスパー」の再現レシピに使われるアペリティフワインだ。

イアン・フレミング氏の原作「OO7 カジノ・ロワイヤル(Casino Royale / You Asked for It)」を映像化した2006年の映画「OO7 カジノ・ロワイヤル(Casino Royale)」ではこのようなワンシーンがある。

A dry Martini.
Wait.
3 measures Gordon’s, one of Vodka, half of kina lillet, shake it over ice.
Then add a thin slice of lemon peel.
ドライマティーニを。
ただし、
ゴードン3にウォッカ1、キナリレ2分の1をキンキンに冷やしてシェイクして。
それから、レモンピールを薄くスライスして添えて。

ぜひともこの映画を観てほしいのだが、このnoteの本題は酒なので語るのはやめておこう。
まあ要するに、ボンドは気まぐれで追加注文したイレギュラーなマティーニを思いのほか気に入り、とある女性の名前を付けたのだ。
通常のマティーニといえばステア(棒で静かに混ぜる)作り方で、アルコールのパンチが強い味わいのレシピが多いと思う。
ヴェスパーではジンとベルモットの標準レシピではない酒が選ばれている、というか酒の種類が増えている。
マティーニというよりは新種なのでは……?まあいい。ステアではなくシェイクすることで空気を含ませたカクテルになるらしく、口当たりが柔らかいが強く、後味がほろ苦い。
映画ではそのようにボンドが述べているのだが、現在の日本ではキナリレは入手不可なので代用レシピではリレブランを使うことになる。そうするとあら不思議、甘く口当たりの良くてとんでも度数のカクテルとなる。ヴェスパーの名にはふさわしくない味わいなのかもしれない。

と、まあここまでが本題への導入だ。
本題もそこまで長くならないとは思うが……とにかくこのリレブランが飲みやすくて甘めの味わいで美味しくて好ましいのだ。
記憶を掘り起こす限り、梅酒も通常赤ワインなどの渋味も苦手な人への最適な食前酒になるのではないかと思う。調整していない白ワインだと一概には言えないが、やや酸味が立つ印象が多いので食前酒にはし難いイメージだ。
リレブランは白ワイン約85%に果実や果皮由来の成分約15%のバランスで作られているそうだ。これ自体が瓶詰めされてるカクテルのようなものだから飲みやすくて当然かもしれない。ただただ普通に美味しい。飲みやすい。飲み過ぎたら危ない(度数17)
Twitterで暇つぶししてて思い出したらとても飲みたくなってきたのだ。飲みたい気持ちをnoteに書き殴って解消させている。筆が走る走る。

映画の影響か、以前は入手が絶望的だったらしいのだが通販であれば個人で購入できるはずだ。私も以前はAmazonで購入できた。
ただ、ヴェスパーを再現してみようとシェイカーを使っても素人では空気を含ませるようなシェイクができる気がせず、すんげー度数の甘い風味はするイカれたカクテルが完成するだけだった。ヴェスパーを飲めるお店が増えてほしい。切実に。
まあリレブランは単体で普通に美味しい酒なので、今まで存在を知らなかったという人は試しに通販でポチって飲んでみてほしい。人によっては期待以下になってしまうかもしれないが、大ハズレではない自信がある。
私は食前酒に推すが、いつどのように飲んでもいいと思う。ただ果実味の甘さがあることは留意してほしい。

あー、ヴェスパー飲んでみたい。
リレブランまた飲みたい。