SNSの使い分け

なんだかもういろいろ増えててインターネットと言えばSNSでしょ、って雰囲気を感じている。
日本でのSNSの始まりはモバゲーかmixiだろうか?
Twitter、Facebook、Instagram……
知名度の高いものから新進気鋭の新しいコミュニティツールが日々生まれている…ようだ。
私は業界人ではないのでそんなに詳しくないのでなんとなくの使い分けをボヤきたいと思う。

まず、Facebook。
実名じゃないとダメな雰囲気に拒否反応が起きてしまい、ほぼほぼ非公開に近い内容のアカウントにしてゲームのログイン認証に活用している。
一時期は知人の投稿を見ようかなと思ったが、あまりにも別のSNSに常駐していてすっかりiPhoneのメイン画面からも消し去ってしまった。

Skype。
これもSNS?だと思っている。無料通話でLINEと競り合っているのではないだろうか。
友人と連絡を取る時にたまに使用する。使い方がちょっとわかっていない。

Voicy。
新型ネットラジオだ。塩谷さんの投稿?を確認するためにDLしたものの、ラジオを聴く習慣がまるでなく、耳心地の良い喋りに眠りに誘われてしまい徐々に確認回数がFacebookに近付いている……

YouTube。
主にぼーっと投稿されている公式MVなどを聴き流している。たまにゆうこすモテちゃんねるを見て「可愛いな〜」と癒される。使い方がSNSではないがたぶんあれも交流できるからSNS。

その他個人サイト群。
昔のオンラインゲームの友人達の繋がりを未だに確認している。掲示板って今の10代知ってる?

Instagram。
たまに写真を投稿するが概ね、ゆうこす可愛いとか、叶姉妹はファビュラス……とか見ることを楽しんでいる。ストーリーという機能が面白いと思う。

LINE。
昔はたまに通っているケーキ屋さんのどれそれが美味しい、などと投稿していたが今は専ら連絡ツールだ。

note。
最近確認頻度が上がっているし、約10年前の別サイトより頻度は高くないがよく投稿してしまう。クローズド環境ではないのできちんと考えて練った内容を書くように気を付けたい。

Twitter。
生息地。

私が活用していない・知らないだけでまだまだいろいろなネットワークがあるのだと思う。
Twitterに長い年月浸りすぎて、他のSNSを主流にできる気はしないが流行りモノにはとりあえず注目を向けるぐらいの関心を持ちたい。じゃないと時代に取り残される……
あと、Twitterは多少フォローを増やしても頻繁に確認しているので情報を拾って整理できるが、その他は限定しないと確認できる気がしないのであまりそれそのもので活用できていない。
日々のニュースも、物珍しいことも、何気ない誰かの嬉しいこと楽しいことも、Twitterから情報を得ている。
noteの気になる記事もTwitterからが多い。
たぶん、SNSはバラバラに存在しているけれど、それぞれが影響し合うからこんなふうに緩い使い方で間違ってはいないんだと思う。
お気に入りのひとつを選んでおいて、そこからいろいろな世界を拡げたらいいんじゃないかな。

最後に。
Twitterの私は非常に支離滅裂で喧しいのでフォローはおすすめしない。