第4回 個人リサーチ

こんにちは、TAの門井です!
今回の授業では11月6日のコンセプト発表に向けての個人リサーチを行いました!
ブログの最後では、主に今回の授業で相談を受けた6〜9班のみなさんに向けたアドバイスと、中間発表に関してのコメントをさせていただいたので、よければ参考にしてください!

----------------------------------------------------------------------------

本日の予定
1.チームテーマ確認と調整(20分)
2.個人リサーチ(2時間)
1〜5班は教員、6〜9班はTAのいるルームに、時間内に必ず一度は相談をしに行くこと(そこで出欠確認をします)
3.チーム進捗報告(30分)

----------------------------------------------------------------------------

11月6日の発表形式(オンライン)

11月6日の発表形式(オンライン)
以下の内容を含んだ資料を作成し、3分間でプレゼン
1. デザインのコンセプトを一言で(「概念」+「対象物」を意識して)
2. 提案の内容(いつ、誰が、どのように、どのような距離を超えるのか?)
3. 提案が具現化されている場面のイメージ(キービジュアル)
4. 提案する活動の流れ(シナリオや絵コンテ)
5. アイデア創出の根拠となった問い+調査結果および気づき
6. (すでに検討が進んでいる人は具体的な内容)
上記発表資料を当日の9:00までに提出する

----------------------------------------------------------------------------

●TA(門井)からのコメント
今回の授業では6〜9班のみなさんのコンセプトの相談をさせていただきました。
班の全員に向けてではないかもしれませんが、授業でアドバイスをしたことを基にコメントをしてみたので、少しでも参考になればいいなと思います。
6班さん:
自分自身が「関係が希薄になった人」と関係を戻せない理由、もしくは関係を戻せた方法を考えてみると良いと思います!また、「希薄の関係」の定義をもう少し具体的にすると、ペルソナが見えてくるかもしれません。
7班さん:
既存のオンライン〜のコンテンツを調査・体験してみると良いと思います。そこで「情熱」を感じる瞬間があったなら、それがヒントです!
また、どちらに向けたデザイン、サービスなのかをもう少しはっきりさせましょう!(主催者側or参加者or両方、面接官or受験生or両方、、)
8班さん:
グループのコンセプトはとても魅力的だと思います。しかし「公共空間」だけだと利用する顧客層とその目的が違いすぎるので、もう少し絞りましょう。方向性が決まってきたら、本当に需要があるのかをよく考えると良いと思います。周りの人に「これほしい?」というふうに聞いてみるのもアリです。
9班さん:
前回のブログのコメントと重複してしまいますが、実際に自分が大学1年生で入学した手の時にどうやって友達を作ったのか、どのようにして信頼関係を築けたのか、を文字にして書き出してみましょう。あの時はオンラインじゃなかったから…と思いがちですが、書き出してみると何か見えてくるかもしれません。また、今日相談に来てくれた2人には新入生の知り合いがいるようなので、その人にとにかくインタビューをして不便に感じていることや、コロナ禍でどうやって友達を作ったのかを聞いてみましょう。

次回も引き続き個人リサーチ、そして次々回はコンセプト発表(中間発表)になります。テーマを深掘りすることも大事ですが、それが発表を聞いている人に伝わらなければ意味がありません。調査したデータの見せ方や普段使用しない言語の説明など、初めてみた人でも意味がわかる発表資料作りを心がけましょう!デザインにも気を使えるとなおヨシです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?