シーシャ機材リスト

たまに聞かれるので機材の一覧をまとめておきます!
使ってみたい機材があればtwitterやインスタでお声掛け下さい!
詳しいレビューは今後ページを作成予定です
コメントは作り方というより「使ってみないと分からない注意点」が中心
(感想やレビューはここでは一言程度に)

ボウル (ハガル)

Mason Shishaware

Stynger Bowl
公式キャパ:8-12g
9gで簡単に美味しく作れるボウル
12g入れようと思うと絞らないと厳しい気がする
メイソンだと一番小径で、ターキッシュが使えるのも良い
SYNC SINKだとより表現の幅が広がる

Helyx 2 Bowl
公式キャパ:12-16g
中目黒Dot. coffee&shishaさんでレギュラー
ターキッシュは使えない
ボウル自体の熱持ちが良いのでアマボ推奨
手持ちのメイソンの中では一番直火向きかも

Gravyl Bowl
公式キャパ:16-18g
手持ちのメイソンで最大のキャパだが、なぜか8-10gでも美味しく作れる
ターキッシュは使えないがSYNC SINKで濃くて滑らかなシーシャが誰でも簡単に作れる!

Oblako

Flow Phunnel Bowl
公式キャパ:17-25g
京都スロースさんで購入
通称目玉焼き
Flowのサイズ展開はMのみ?
ノーマルのファンネルより味が強めに出る
バランスは良いが調整は難しい印象
目玉焼きの溝にフレーバーの洗い残しが詰まり易い

Phunnel M Size
公式キャパ:17-25g
京都スロースさんでレギュラー
これで3時間持つシーシャを作れるようになりたい!!
Flowよりも柔らかい煙感
目玉焼きが無くても香りは残りやすい

MONO Phunnel M Size
公式キャパ:17-25g
京都effuさんでレギュラー
2024年現在めちゃくちゃ品薄でようやく残り1点を入手
ノーマルとの違いは、デザインだけな気がしている

QUASAR

RAAS 2
公式キャパ:18-25g
HMSとボウルがセット
フレーバーの量で味が決まるシステム
誰でも簡単に作れる
アルミを張らないので後からフレーバーを追加する楽しみがある
フレーバーを盛り過ぎるとアルミに焦げ付く
ゴムのリングに炭が当たると溶ける

HMSがはまるボウルリスト

  • シリコンボウル

Petit Raas 2
公式キャパ:12.5-15g
HMSとボウルがセット
プチでも結構フレーバーが必要じゃない???
炭のキャパはキューブ1個、フラット2つが限界なので扱いに悩む
フレーバーはちゃんと13g盛る必要があるのでHMSと触れて焦げ付く
ノーマルよりもフレーバーが触れやすいのはサイズ的に仕方が無い

HMSがはまるボウルリスト

  • まだ遭遇していない

Dschinni

GLASSBOWL NERO
読み方はディスチーニだが通称ジーニー
保温性は低い
強化ガラス版を買ったけど通常版で良いと思う
Seflexという取り外し可能なメッシュにフレーバー盛るので掃除が楽
いくら使っても汚れない!
吸った後すぐ洗うと割れる

Hookah John

80feet ESPANA Hookah Bowl
日本で標準的なボウルとされているが、10gだと少ない印象
まだまだ美味しく作れないのでこすらないと
奥が深い、初心者向きじゃないよね

おべ工房

Mercury Bowl
体感キャパ:8~12g
大塚ALMASTIさんでレギュラー
お店と同じセッティングでこすって勉強するのは大事
一工夫すると変わることを学べた
おべさん良い人なのでtwitter DMで直接買うのもオススメ♪

ODUMAN

Ceramic Bowl Basic
公式キャパ:25gまで
フレーバーの量を必要とする印象
ODUMANの広告だと頑なに利用している
日本で使うボウルじゃないなーという印象

シリコンボウル
ざっとさんからの貰い物
Quasar Raas 2がハマる!
こすり中

その他

素焼きがいくつか

HMS

Yumi Hookah

turkish lid
日本だと基本のHMS、まずはこれで美味しく作れるようになるのは大事
勉強になったし今後も所有したい

SYNC SINK

京都発HMS、ターキッシュリッドとはまるで別物
熱の上がり方も掴みやすい
価格も定価2800円は良心的

KALOUD

Lotus I+ Niris (Black)
ぱっと見格好良いけど撮影するときボウルと色のバランスが悪い場合が多いので安易にブラックを買わない方が良いかも

Lotus I+ Niris (Silver)
最初キラキラしていて気になるが、すぐ薄汚れて色合いが馴染む

ノーマルのロータスに比べてでかく分厚い
キューブやクオーター炭だと熱が安定しない印象
トングで掴みづらい、事故多め
蓋がノーマルのロータスよりでかいのでターキッシュに使えるのが便利

Lotus
所謂普通のロータス
スロースで購入したので、真似するのに安心感がある点に価値があると思っている
2個のうち1個は裏面の突起を削ってあるのでアルミを張ったボウルにも使える。ありがとうざっとさん!
やっぱLotus I+ Nirisに比べてコンパクトで使いやすい

Fumant

Fumant Heat
スティミュレーションの代わりに購入
キューブ炭4つで蓋を閉じると鎮火する
底面の穴が細く、エアフローが閉じすぎている印象
フレーバーを盛り過ぎるとアルミに焦げ付く

Dschinni

Ultra Grip
ジーニーの公式HMS
直火のときにも使えるが厚みがあるのが気になる
保温力は皆無
風防を使いたくなるがデカグリップが邪魔になる
Kagayaの互換品の方が薄くてグリップも小さいので使いやすいかも知れない

ODUMAN

IGNIS - Venus
IGNISの新型、蓋が便利だがロータスの蓋があれば良いかな
HMSは階段状になっているが使いやすいとは思わない
バリがあるのでヤスリ掛けが必要

コメント

機材オタクになりたくはないが増えていく…

売りたい

増えてきたので整理したい気持ち

  • ジーニー(HMSセット)

  • Helyx 2

  • Humant Heat

欲しい

現在欲しいボウルは無いです!よいことだ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?