「雑談の一流、二流、三流」を読んで
桐生稔さんによる書籍「雑談の一流、二流、三流」を読みました。
まず感想を先に。
とても読みやすくサクッと2時間ほどで読み終えてしまいました。
内容も、私自身困っている雑談の苦手な部分をカバーできるようなものが多く、「これこれ」とツボを押さえされている感覚になりました笑
読むだけでは効力が100%発揮されないと思うので、これから少しずつ、距離の近い友達から、実践していきたいと思います。
本書のポイント
雑談に苦手意識がある方、読んでみたいと思う方に向けて、特にいいなと思ったものを3つに絞ってまとめてみました。
1.雑談上手になるには
一流は「話させ上手」
一方的に話すのではなく、かといって相手に話を「聞き上手」に徹するのでもなく、
一流は「話させ上手」なのです。
相手に気持ちよく話してもらうコツとして、以下の接続詞があります。
「ちなみに」
「そうすると」
「ということは」
相手の話を進めるためのものです。
2.質問の質
一流は具体的な質問をする
質問をすることで相手にボールを渡すことがあると思います。
このとき、
相手が深く考えなくてもいいように、また答えやすいように、具体的な質問を心がけた方がよいです。
(例)
最近忙しいですか?
↓
最近、土日はお休みとれていますか?
3.会話の膨らませ方
一流はビフォアアフターを褒める
承認欲求を刺激するため、
相手の一部を褒めるのは良いことです。
しかし褒める部分を見つけるのは難しく、
上部だけの誉めだと相手にすぐ伝わって冷められてしまいます。
そこで、相手のビフォアとアフターを比較して褒めると良いです。
(例)
(営業で一件も契約が取れない部下に向けて)
以前は先輩と一緒に回っていたのに、今では一人で外回りできていてすごいじゃん!
本書について
紹介するポイントは以上です。
が、他にも数多くの雑談力向上ポイントがあり、とても勉強になります。
興味がある方はぜひお読みください!
(桐生さんの回しものではありませんし、お金ももらっていません笑)
雑談の一流、二流、三流 (アスカビジネス) https://amzn.asia/d/cHwCjIs
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?