見出し画像

コーチ・メンターと共に勝ち取ったBest Rookie――新卒4期生が信頼と役割を獲得するために大切にしたこと|Amon.T|CINCの人

こんにちは、CINC TIMES編集部です。

「Best Rookie AWARD(ベストルーキーアワード)」は、新卒社員のNo.1を決める社内表彰式です。書類選考からなる予選とプレゼンによる決勝戦を勝ち抜いた1人が、Best Rookieとして表彰されます。

2022年4月入社の新卒社員9人を対象とした「Best Rookie AWARD 2022」で、「Best Rookie 2022」に選ばれたのは、ソリューション事業本部 推進部 セールスイネーブルメントグループのAmon.Tさんです。Amon.TさんはSFAの導入をはじめ、新サービスの利用規約の策定、売上管理など多くの役割を担い、会社全体の成長に貢献した点が評価されました。

そこで今回は、Amon.Tさんが新卒1年目にどうやって自身の役割を広げ、成果を上げてきたのか話を聞きました。


コーチ・メンターと共に受賞を目指したBest Rookie 2022

――Best Rookie 2022に選ばれたときはどんな気持ちでしたか。

名前を呼ばれたときは、とにかく嬉しかったです。受賞できたのは直属の上司でコーチのKazumasa.Kさんと、アナリティクス事業本部 営業部所属でメンターのKodai.Tさんのおかげでもあるので、受賞後は2人に感謝の気持ちを伝え、ハイタッチをして喜びを分かち合いました。

――Best Rookie AWARD決勝戦のプレゼンでは、どのようなことを意識して発表しましたか。

「業務内容が多岐にわたっていること」「定量的な成果を上げていること」「CINCのどの部署とも何かしら接点のある身近な役割だったこと」の3点をプレゼンで伝えられるよう、スライド資料と説明を工夫しました。業務内容の幅広さと定量的な成果を伝えるように意識したのは、コーチのKazumasa.Kさんから「Amon.Tがこの1年間携わってきたことは新卒ではなかなかできない経験だと思うから、どれだけ頑張ったのかが伝わるよう定量的な数値で表現しよう」とアドバイスを頂いたからでもあります。

また、メンターのKodai.Tさんからは、スライド1枚ずつに持たせたいメッセージを考えてプレゼンするようアドバイスを受けたので、その点も意識してプレゼンしました。

Best Rookie 2022に選ばれたAmon.Tさん

Core Valueを意識した行動を徹底し、少しずつ役割を拡大

――業務内容が多岐にわたっていたとの話がありましたが、セールスイネーブルメントでは具体的にどのような役割を担っていたのでしょうか。

大きく分けて2つあります。1つは部内の売り上げを最大化するための役割、もう1つは組織を安定的に運営するためのバックオフィス的な役割です。

推進部は、リード獲得などを行うマーケティンググループと商談を担当するアカウントセールスグループ、お客さまをサポートするカスタマーサクセス、そしてセールスイネーブルメントで構成されています。推進部の売り上げ最大化に向けて、グループごとのKPIの設定と数値管理を行うのがセールスイネーブルメントの1つめの役割です。各グループの成果や売り上げに対するインパクトを数値により可視化し、KPIを達成できていない場合は課題の抽出と改善策の立案を行い、部長・マネージャーらを巻き込んで改善を図ります。

バックオフィス的な役割では、主に法務、経理、情報セキュリティ、内部監査などの仕事に携わりました。例えば各種契約や申請の対応、規約の制定、部内の売上管理、情報セキュリティ担当としてのリスク管理、内部監査の実施などです。

――新卒1年目で数多くの役割を任せてもらえたのは、なぜだと思いますか。

特別なスキルなどではなく、ただ当たり前のことを着実に行ってきたのが信頼の獲得につながったのだと思います。CINCの行動指針であるCore Valueの徹底を意識していて、中でも「報連相の徹底」「高いモラルとコンプライアンスの徹底」「実行と完遂」を大切にしました。

入社したての頃は、わからないことばかりでした。同じ質問を繰り返さないよう、聞いたことは必ずメモをとり、何度か実践して1つを確実にできるようになったら、また新しい役割をもらいました。その繰り返しで徐々に信頼を獲得し、役割を広げられたと思います。

――セールスイネーブルメントの多種多様な役割を一気に担ったのではなく、少しずつ任せてもらい、できることを増やしていったのですね。

そうですね。学生時代はCore Valueにあるような行動が苦手でした。特に「実行と完遂」は苦手で、80%くらいできていたら「これでいいか」と投げ出すようなタイプだったんです。また、報連相も苦手で、自分が伝えたつもりでも意図した内容が相手に適切に伝わっておらず、苦労したことがよくありました。そうした経験もあって、当たり前のことができてこそ信頼を獲得でき、チャンスが広がっていくと思っていたので、新卒1年目はCore Valueをしっかりと体現できるよう努めました。

――新卒1年目に上げた成果の中で、特に取り上げるとしたらどれでしょうか。
部内へのSFA(Sales Force Automation、営業支援システム)の導入とオンボーディングを完遂できたことです。以前はマーケティング、アカウントセールス、カスタマーサクセスがそれぞれ異なるスプレッドシートで数値管理を行っていて、部長やマネージャーがあちこち確認しなければならない状態だったので、それをSFA上ですべて管理し、見られるようにしました。

導入にあたって意識したのは、マネージャーをはじめとするメンバーを巻き込むことです。慣れた管理方法から移行する際は、抵抗が生まれます。導入をスムーズに進めるには、各グループの意思決定を担うマネージャーに「SFAへの移行はメリットがある」と思ってもらう必要があるので、自分で用意したデモ版を見せながら、数値の一元管理と可視化で効率化される業務の数々と削減されるであろう工数について説明しました。初めはメリットをうまく伝えられず苦労しましたが、対面で何度かコミュニケーションを取り、デモ版を見てもらううちに「一緒にSFAを導入し、構築していく」という雰囲気を部内でつくれたと思います。

また導入後は、機能に関する要望をメンバーからもらったら、なるべくその日のうちにSFAに反映するようにしました。そうした努力の甲斐があって、現在はSFA上で数値を管理し、売り上げの最大化に向けて課題を特定したり、PDCAを回したりできる状態になっています。

常に前を向かせてくれた、コーチとメンター

Amon.Tさんの受賞を見守る、コーチのKazumasa.Kさん(左)とメンターのKodai.Tさん(右)

――少し話題を変えて、コーチとメンターについて聞きます。コーチのKazumasa.KさんとメンターのKodai.Tさんから指導を受けてきた中で、特に印象に残っているエピソードがあれば、教えてください。

私の成長に寄り添い、悩んだときは「じゃあどうする?」と一緒に前向きな解決策を模索してくださったのがありがたかったです。例えば、入社1年目の5~7月に研修でテレアポを行っていて、成果がうまく出ずに苦しんでいたとき、素直に「できません」と伝えたところ「できないなりに目標のKPIをどう達成しようか」「KPIの達成に向けてどんなアクションを取ろうか」と2人とも親身になって相談に乗ってくれました。

弱音を吐いたとしても、それを否定することはせず、常に前を向かせてくれたので、つらい状況も乗り越えることができました。

――コーチのKazumasa.KさんとメンターのKodai.Tさんは、Amon.Tさんにとってどのような存在ですか。

Kazumasa.Kさんは憧れの存在です。例えば、現場で行われている仕事をセールスイネーブルメントで巻き取り、アポ入れや商談にメンバーが時間を割けるようにするなど、「売り上げの向上」という目標の攻めと達成に向けて、守りを両立した現場寄りの営業管理が行えるところに憧れています。

そして、Kazumasa.Kさんのようになるための道筋を一緒に描いてくれたのがKodai.Tさんです。なりたい姿に近づくために私が毎日何をすべきか、行動指針の決め方やモチベーションの高め方などをKodai.Tさんは教えてくれました。

新卒1年目は失敗を恐れず挑戦を

――今後はどんなことにチャレンジしたいですか。

2023年9月より戦略推進室に異動になりました。1年目はセールスイネーブルメントとして売り上げをつくるサポートをメインに担ってきましたが、今後は自分で売り上げをつくることになります。CINCを「マーケティングソリューションで日本を代表する会社」にするためにも、認知から購入に至るまでマーケティングのフルファネルに対応できるスキル・ナレッジ・マインドを身に付けたいと思います。

――最後に、後輩の5期生や今後入社する新卒性に向けてアドバイスをお願いします。

素直・謙虚の気持ちを大切にしつつ、失敗を恐れずにチャレンジしたほうがいいと思います。失敗した分だけ経験も増えて成長できますし、失敗できるのは1年目の特権だと思うので、その特権をフルに活用してほしいです。CINCには、ミスが起きたときも「なぜ起きたのか」「どうすれば改善できるのか」を一緒に考えてくれる文化があるので、失敗することを過度に恐れず、積極的に挑戦してください。

ソリューション事業本部の先輩たちと記念撮影

CINCメンバーに聞いてみました!「Amon.Tさんはこんな人」

コーチのKazumasa.KさんとメンターのKodai.Tさんに、Amon.Tさんはどんな人か教えてもらいました。

=======

Kazumasa.K セールスイネーブルメントグループでは部署外の多数の関係者と仕事を進める必要があるのですが、Amon.Tくんは持ち前の貢献意欲で積極的に各部の課題を見つけて解決に導いてくれました。中でも依頼を受けたときの対応スピードは周囲に評価されており、誰からも頼りにされる存在です。また、単に仕事をこなすだけでなく、仕事の目的を掘り下げて理解するスタンスが印象的で、応用的な業務もサポート無しで完結できるほどに成長してくれました。今後の更なる成長に期待しています。

Amon.Tさんの受賞時にスピーチをするKazumasa.Kさん

Kodai.T 賢さと人懐っこさを兼ね備えた、仲間への貢献心に溢れた人間です。
 
Amon.Tは「自分がこうしたい」ではなく「こうすれば、部署の●●さんが助かる、喜ぶ」という出発点で仕事をしています。CINCのCore Valueにある「チーム脳」や「相手視点で貢献」を常に体現しています。また、「直属の上司でありコーチでもあるKazumasa.Kさんが何もしなくても良い状態をつくりたい」と常に言っていたので、その一歩を確実に踏めていると感じます。
 
さらに、普段からビジネスの情報収集を欠かさず、集めた情報を構造化したりつなぎ合わせたりしているのを見て、賢さも感じています。それでいて人懐っこさがあるため、僕がAmon.Tとすれ違ったり話したりするときは大抵肩を組んだりハグしたりしています(笑)
 
これからもAmon.Tのバリューを一番発揮できるところを突き詰めてください。更なる活躍を期待しています。

=======

/// CINCでは一緒に働く仲間を募集しています ///
現在募集中の求人を確認する
CINCのX(旧Twitter)をチェックする


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?