見出し画像

社内検討プロセスで停滞する→解消法?盲点?


X(Twtter)でほぼ毎朝聞いている高橋さんの営業Space。
そのポイントだけNOTEにまとめてみたり、聞いただけでふーんしてみたり、メモ(紙)とったり。

で、今日は?ってことで。
「社内検討プロセスで停滞・承認をとるのはどうしたら?」と。


課題:

・前提として「社内で提案をとって承諾をとるのはとても難しい」
・”代わりに説明する”は担当者の顔をつぶしがねないのでそれも難しい。

対応策:

・決定場面(どうして決定できたのか)のDB(データベース)を作る。コツコツと。
・こういう風にすると通りやすいのではないか、と社内材料を用意する
・資料として用意する
・お客様の社内向けのメッセージや文言をテキスト(先方の承認を通すためのテキストを途中まで用意する)を書く
・ここまでやってあげると受注率が高まる

・社内の中のなかの巻き込み感が見えてくる。社内コミュニケーションをおひとりでお客様がすすめられるのか。
・より具体的には、上司の方にお見せした場合に「第一声ってどいうい風にいいますか」という。すっと返信があるとOK。ない場合は黄色信号。その場合は、社内承認を得るためのコメントテキストを送る




▼おすすめ営業本:


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?