見出し画像

令和3年 Macユーザーがe-Govにて初労働保険電子申請してみて思ったこと-その4

どうもどうも、その4までついてきていただいている方、ほんとに読んでいただいて感謝です。ではでは、引き続きその4です。

前回までの記事はこちら↓↓↓

さてさてさて、では本題。
3)e-Govは2021年6月9日現在ではiPhoneはカードリーダーとして使えないっぽい。
4)M1は対応してないカードリーダーがある。

です。

3)e-Govは2021年6月9日現在ではiPhoneはカードリーダーとして使えないっぽい。

そうなんですよね。その1でも書いたんですが、どうもiphoneはe-Govでは使えないっぽい。っぽい。っぽいなので、知識のある方はいや使えるやないかい!とおっしゃるかもしれません。そういう方はぜひ教えてください!

で、死ぬほどマウスクリックした手が震えている私はここで挫折。もうICカードリーダーを買うことを決意しました。そして教訓。

教訓3:涙をこらえて公的個人認証サービス対応のカードリーダーを買え!!


で、購入するためにいろいろネットサーフィンして物色していたのですが、

4)M1は対応してないカードリーダーがある。

まじか!!!わたしM1!!買い替えたところー!!!!!
win対応、Mac対応の違いがあることは知っていましたが、Apple独自のOSの存在をすっかり忘れおりました、、、
ということで、

↑こちらの記事を参考にさせていただき、

こちらを購入してみることにしました。明日届きます。

で、教訓です。

教訓4:winかMacかだけじゃなくて、MacOSも気にして買え!騙されるな!!(誰に!?w)


以上、労働保険の申請をe-Govでやってみた、でした。
ICカードリーダーが手元に届いて申請できたらまたご報告しようかなと思いますので、またよかったら読んでみてくださいませ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?