見出し画像

#11 調布 外環チャット問題(4)~住民の〝恐怖〟信頼回復、再発防止は

「私なんかは元々反対運動みたいなことをしてきた人間だから、嫌がられているだろうっていうのは思っていたとしても、でも実際に色々なことをやっていただく中で、自分の要求に対してすごく答えていただいてたので、信頼関係もできていたと思っていた中で、こういうことが出てくると、あの人はそういうめんどくさい人なんだみたいな感じで、嫌がらせしてやろうくらいのことも起きかねないっていうような『恐怖心』も感じたんですよね」

これは地盤補修範囲に暮らす住民・Bさんが、今回のチャット問題をうけて事業者側に対して語った言葉だ。いずれ自らもこの地を離れるBさん。自宅の周囲では家屋解体が進み、現在、更地に取り囲まれるように暮らす。もともと外環道の建設に批判的な立場から住民運動に参加してきたが、自宅から十数メートルのところで陥没が発生して以降は、外環被害住民連絡会・調布のメンバーとして、原因究明や被害調査、事業者や行政への要求といった活動に取り組んできた。
陥没発生から3年半。地盤補修工事がじわじわ進む流れにあるが、未だ事故発生当初からの疑念やわだかまりが解消されたとは言いがたい。そうしたなかでも、現場の鹿島JVやNEXCOの顔見知りの社員には、自宅の補修に対応してもらったり、工事の情報を届けてもらってもいる。何より周辺では1年365日、昼夜問わず、地表面の異変などの警戒のため警備員が巡回する。

今回の報道を知ってBさんがまず思ったのは、こうした人たちに自分はどう見られ、何と言われているのかということだ。

Bさんは3月末、別のメンバーCさんとともに、「東京外かく環状道路 つつじヶ丘相談所」に設けられた今回の問題に関する相談窓口を訪れた。説明に臨んだのは鹿島建設東京土木支店で現業部門を統括する部署の社員と、NEXCO東日本で調布の地盤補修工事を管轄する部署の社員。取材をもとに、ここで明らかになったことをいくつかまとめる。


まず、問題のグループチャットについて、3月26日の参議院予算委員会でNEXCO東日本の高橋知道建設事業本部長は「鹿島からは、約60人が共有していたのではないかと思われるとの報告を受けている」と答弁した。
この約60人についてBさんらは、メンバー構成、また日々地域を巡回している警備員も含まれているのかといった点について質問したが、鹿島の社員は「チャットの内容にかかわることは答えられない」として明らかにしなかった。「チャットの中身ではなくメンバー構成のこと」と重ねて説明を求めたが「内容に触れる」との一点張りだった

さらに、確認できた9月6日の2件以外のチャットのやりとりとされる内容の確認方法について、鹿島の社員は、
「こういったことを投稿した覚えがあるかとか、こういうやりとりがあったかなど複数人にヒアリングをしたところ『確かにこういうのがあった気がする』といったものがあり、事実関係はあるのかなという形で判断をした」
と説明。Bさんらは重ねて尋ねた。

Bさん:「あの記事に書いてあったことはほとんど事実としてあったっていうことですか?」

鹿島社員:「ただちょっと記事の1つ1つ全部がどうかっていうところまではちょっと確認ができてないんですけども」

Cさん:「おおむねあったっていう、、、」

鹿島社員:「っていう認識」

記事のひとつひとつを突き合わせたわけではないものの、おおむね記事にあったようなやりとりがあったとの認識を示した。

また、「〇〇さん二階から覗いています」(9月6日)といった、住民の日常生活に言及したような内容が、監視ではないかとの指摘については。

NEXCO東日本社員:「9月6日の話は、もともと騒音、振動の苦情をいただいていた方がいて、その方が2階から現場の方を見ていたということ。鹿島としては騒音振動対策を進めてきていたが、まだご覧になっているということは対策が足りないのではとの思いで、仲間うちで共有したと聞いている。監視ではないし、プライバシー侵害でもないと認識した」
「SNSなど誰でも見られるところに投稿するとか、公にする行為はNGだと思うが、あくまでも鹿島の社内のシステムの中での会話」

とはいえ、「礼節を欠いた表現」で家の中での様子を描写されて(特に高齢者や若い女性についての言及など)それが監視目的でなく、仲間内のみで広く公にしていないからプライバシー侵害ではないなどと抗弁されても、何の落ち度もなく工事のデメリットを受忍している住民が納得できるものではない。

再発防止について質すと、NEXCO、鹿島の担当者はそれぞれ次のように説明した。

NEXCO東日本社員:「今回、このような報道が出て、NEXCOも鹿島も大変反省している。鹿島に対しては、住宅や住民に不必要にスマホを向けるといったことはしないように、礼節を欠いた言動をチャットの中でも、仲間内だけであっても慎むようにといった社内教育を徹底するよう求めた」

鹿島社員:「監視や盗撮と疑われるような行為は慎もうということになった。住民に向けて、仮に撮っていなくても、スマホを向けるといったことをしないよう指導している」
「基本的に陥没事故を起こしてしまったという事実はあるので、まずは原点に立ち戻って、迷惑をかけている立場だということも含めて、言葉遣いだけじゃなく姿勢から変えていかなければならないと考え指導しているところだ」

一方で、社内での処分の有無については「内部情報」であるとして明らかにしなかった。

2時間を超える話し合いの終盤、Bさん、Cさんは、
「チャット管理者にプライバシー権、個人情報保護などを適切に判断できる人を求める」
「NEXCOは監督権を発揮して、1 月に1 回チャットの内容を確認するなど、再発防止のために具体的にやれることを考えてほしい」
などと要求。被害住民連絡会はこの問題について近々、調布市を交えた事業者側との話し合いの場で協議したいとしている。


4月、地盤補修現場近くの朝礼やラジオ体操を行う作業用地には、次のような注意事項が掲げられていた。

監視・盗撮と誤解を招く行動を一切取らない事
* 公道で歩きながらメモを取らない
* お住まいの住宅にカメラやスマホを向けない
* 公道で住民の目の前でスマホを操作しない
* 公道で住民や通行人をじっと見つめたりしない
私たちは、地域にお住まいの皆様のご不安を払拭すること
地域の方々に誠意をもって対応することが最重要であることを忘れずに
鹿島・前田・三井住友・鉄建・西武特定建設工事共同企業体


その一方、一連の問題の口火を切った「しんぶん赤旗日曜版」は、4月3日、続報をXにポスト。

記事は、現場周辺以外の駅などでの住民の動向がグループチャットで共有されていたとしている(しんぶん赤旗日曜版 4月7日号より 黒塗りは記事では実名)

【スクープ続報】 東京外環道の関連工事を施工する鹿島JVによる住民監視問題。鹿島や東日本高速は監視・盗撮目的でなく現場の安全確保に必要と弁明。しかし実際は工事現場から離れた駅で住民の会話を盗み聞きしたり、盗撮写真を何枚もアップ。人物の特定までして共有していました=赤旗日曜版4月7日号

記事にある工事エリア外での「情報活動」が事実なら、チャットで住民を名指しにした言及や写真撮影すべてが「監視目的ではない」という説明には無理が生じる。「監視や盗撮と疑われるような行為は慎もう」と鹿島がいうのであれば、こうした「情報活動」にも歯止めはあってしかるべきだ。

事業者側には、公共事業でもなく、開発行為としての網もかからない大規模な地盤補修工事を意のまま進める力がある。そうした「絶対強者」に対して、いまも地元住民は、いくつもの具体的な懸案事項や補償をめぐって向きあっている。
圧倒的な力の差を背景に、反対派色の濃淡で議論をゆがめたり、冒頭でBさんが語ったような〝恐怖〟をもって萎縮を招くことは、よもやあってはならない。

※記事は不定期で追加、更新していきます。
※画像や動画は特段の引用表示・但し書きがない限り筆者の撮影・入手によるものです。
※内容についてご指摘、ご意見、情報などありましたらお問い合わせよりお寄せ頂ければ幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?