見出し画像

難しすぎて諦めた意外な大学

編入生NRです。今日はタイトルに書いてある通り、知名度は低いがメチャクチャ難しい大学を話していきたいと思います。

理系で難しい大学と言ったら皆さん、どこを挙げますか?
まあ、おそらく早慶上理、MARCH、国公立、挙がったとしても芝浦工業。こんな感じでしょうか。
実はこれらより全然知名度がないのに激ムズな大学が存在するのです。どの程度難しいかと言うと、法政、芝浦工業、青山学院。この3つより確実に難しいです。自分は中央や明治よりも難しいと思ってます。
さあ、一体どこなのでしょうか?それは、、、、、、、

工学院大学

工学院大学です!!!意外でしたか?意外ですよね。
じゃあ、どの程度難しいかお話しします。
まず、自分の大学受験の志望校はこんな感じ。

第一志望  中央大学  理工学部

第二志望  工学院大学  先進工学部

第三志望  北里大学   理学部

こんな感じで大学受験の志望校を決めました。ただ実際、工学院大学は受験してません。何故か。それは難しすぎて落ちる事が分かったので志望校を下げたのです。そして、どこに下げたか。それは法政大学だったんです。法政大学と工学院大学だったら法政の方が難関だろって思う視聴者さんも多いと思います。でも、現実は違うんです。工学院の偏差値と法政の偏差値を
見比べてみましょう。各自で調べてもらったら分かるのですが、偏差値に差がありません。続いては実際の合格難易度です。法政は6.5割くらいで合格出来るのですが、工学院は7割取らないと受かりません。入試で7割ってバケモンですからね😱。そしたら法政の方が問題が難しいんじゃないの?って思う人もいるかもしれません。工学院の方が圧倒的に問題が難しいんです。どのくらい違うのか?
英語は覚えてないのですが、化学は法政と互角か少し難しいくらいなのに対し、数学がむずいんです。
編入生NRは法政の過去問の数学で8割は基本切りませんでした。調子いい時は9割くらい取れてました。それでも本番は6割も取れずに落ちたのですが….それに対し、工学院は5割も過去問で取れないのです。
こんなの、受かるわけないし、これ以上志望校を下げるってなっても無名大学になるだけだから、どうしようもない絶望に追い込まれます。こんなに難しいのに受かってもそこまでの評価も得られない。最悪な大学だったので志望校から消しました。編入生NRもプライドがあって、MARCHじゃない私立を落ちるのが嫌だったのもあって、芝浦工業とか絶対に受けようともしませんでした。芝浦とか工学院ってメチャクチャ難しいのに知名度やブランドがないのが嫌だったんですよね〜。
そんな感じで自分が難し過ぎて諦めた大学についての紹介でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?