見出し画像

\社内教育に/【足場コラム】許容積載荷重と最大積載荷重の違いは?【ビルトのお役立ち情報マガジン 2023年6月29日号】

\おはビルト!/

仮設機材メーカー 中央ビルト工業の田村です(^_-)-☆

前回のビルマガで、「私は早く起きた時間を利用して・・・・二度寝するようにしています」という内容をオチとさせていただきました。

これが意外と好評だったようで、お客様から「今回のオチは最高です!」とファンレターをいただきました♪

ご返信いただいたお客様ありがとうございます!

うれしくなった私は調子に乗って「二度寝のオチだけに、これが本当の寝落ち!」とか思い付き・・・・

我ながら上手い!と自画自賛しつつも、実はジレンマもあるのです・・・・

というのも、我々は足場のメーカーなので、オチないものを作らなくはならないのです(`・∀・´)ドン!!

◆◇目次◇◆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【1】【大好評】足場コラム | 許容積載荷重と最大積載荷重の違いを詳しく解説
【2】【1分間でインプット】建設業界のお役立ちニュース
【3】 工場・倉庫で使用する【熱中症関連商品】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◇◆◇◆

──────────────────────────────────────

1.【大好評】足場コラム | 許容積載荷重と最大積載荷重の違いを詳しく解説

──────────────────────────────────────

設立70年を超える老舗仮設機材メーカーが発信する「足場コラム」。

中央ビルト工業では足場に関する正しい知識・情報を発信し、建設現場の安全や効率化に貢献します。

知識の再確認や自己研鑽、社内教育などにご利用ください。

「許容積載荷重と最大積載荷重の違いを詳しく解説」

高所作業を安全に行うために、足場を正しく使用することが重要です。建設現場の足場は、労働安全衛生法で定められている基準を順守しなければなりません。

労働安全衛生法で定められている基準とは、足場の構造や落下対策などです。特に重要なのが、組んだ足場の最大積載荷重を守ること。最大積載荷重を超えるような使い方をすると、足場の崩落をまねきかねません。そのため事業者は、作業者に足場の最大積載荷重を周知させる必要があります。

足場の積載荷重には、許容積載荷重と最大積載荷重があります。これらの荷重は、同じ荷重でも意味が違うため、区別して知っておくことが重要です。

そこで今回は、足場の許容積載荷重と最大積載荷重の違いについて解説します。

▼続き(レポートの無料ダウンロード)はこちらから

〇足場コラム人気ランキング

1.「足場図面の書き方を4つの手順で解説!」

2.「足場の層間ネットとは?特徴や設置基準も解説」

3.「足場屋さんとは?鳶(トビ)職人との違いも紹介!」

──────────────────────────────────────

2.【1分間でインプット】建設業界のお役立ちニュース

──────────────────────────────────────

当社イプロス特設サイトにおいて、建設業界に関するニュースを配信しています。

1分間で業界の最新情報をインプットでき、普段の仕事にも役立つ情報を「中立な立場」でお伝えします。

ぜひ、日々の情報収集にご活用ください。

〇今週のピックアップニュース

▼建ロボテック、レーンチェンジを自動で行う無人結束システムを開発
全自動鉄筋結束システム「DUO」で職人を大量作業から解放し建設現場の生産性を向上

▼タカミヤ、新ビジネスモデル「タカミヤプラットフォーム」を発表
ソフト・ハード両面の新規サービス・コンテンツを提供する総合プラットフォーム企業に転換

▼迫る残業規制、最新「建設現場の実態・意識調査」の結果は?
残業規制まで10カ月弱、建設現場の実態・意識の改善状況は未だに僅か

──────────────────────────────────────

3.工場・倉庫で使用する【熱中症関連商品】

──────────────────────────────────────

電気代一日245円でできる熱中症対策「HVLS大型天井ファン」

倉庫・工場の温度を一年中快適に保ち、空調電力を約12%以上節約できる日本製大型天井ファン「THE FIRST FAN」

結露対策にも効果的です。

▼製品URL▼

□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━

弊社製品・サービスについてご不明点やご相談等がございましたら下記リンクの問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

▼お問い合わせ▼

https://ma.imsys.jp/r/1635551?m=67803&c=15000618

□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━

以上、ビルトのお役立ち情報マガジン【ビルマガ】でした♪

最後までお付き合いいただきありがとうございます(^ω^)

このメルマガを通じて、多くの人と繋がっていければと思っています♪

ファンレターお待ちしています(/ω\)

次号もお見逃しなく!!

発行元───────────────────────────────────
中央ビルト工業株式会社 経営企画部 担当:田村
  〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町11番12号
  TEL:03-3661-9633 FAX:03-3661-1867
  mail:y-tamura@chuo-build.co.jp
  https://ma.imsys.jp/r/1635552?m=67803&c=15000618
──────────────────────────────────────

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?