マガジンのカバー画像

【読書】人と社会と幸せについて考えながら

57
気の向くままの読書記録です。本の選び方はマニアック、かも。内容も、本の紹介はもちろんしたいことだけど、自分が何を思ったか、何を連想したか、も記録しています。それから基本図書館で借…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

【読書】沖縄はいつから日本なのか 学校が教えない日本の中の沖縄史 その1

出版情報 タイトル:沖縄はいつから日本なのか 学校が教えない日本の中の沖縄史 著者:仲村 覚 出版社 ‏ : ‎ ハート出版 (2018/4/18) 単行本 ‏ : ‎ 240ページ 本書から学ぶ、この一連の記事は下のような構成となっている。 予告編 1 日本の中の沖縄の歴史 ← この記事 2 基地問題は分断工作 3 沖縄県民は先住民族? 4 住民を守るのは自治体の義務 沖縄を知ることは日本を知ること 民族とは歴史と使命を共有した運命共同体だと著者はいう

【読書】沖縄はいつから日本なのか 学校が教えない日本の中の沖縄史 予告編

タイトル:沖縄はいつから日本なのか 学校が教えない日本の中の沖縄史 著者:仲村 覚 出版社 ‏ : ‎ ハート出版 (2018/4/18) 単行本 ‏ : ‎ 240ページ 本書から学ぶ、この一連の記事は下のような構成となっている。 予告編  ← この記事 1 日本の中の沖縄の歴史 2 基地問題は分断工作 3 沖縄県民は先住民族? 4 住民を守るのは自治体の義務 この本を読むきっかけ 愛国女子見習いLizzyさんのYouTube番組を見て本書の著者 仲村覚

【読書】文明の生態史観-増補新版

出版情報 タイトル:文明の生態史観-増補新版 著者:梅棹忠夫 出版社 ‏ : ‎ 中央公論新社 (2023/10/24) 文庫 ‏ : ‎ 400ページ この本を読むきっかけ 例によって茂木誠氏がその著作か動画かで「梅棹忠夫の『文明の生態史観wiki』はなかなか面白い」と言っていたので、これは読んでみようと思った。  読んでみての感想は、これは読んでおくべき本だと思った。現在世界で起きていることへの理解が圧倒的に深まるように思う。本書ではユーラシア+アフリカ地中海