見出し画像

カナダに来て10日間が経って…

タイトルにある通りバンクーバーに来てから10日が経ちました。

まず勘違いをしていたことがある。
それはバンクーバーは観光地という観光地ではなかったこと。調べると大体バンクーバーを出るみたい
あくまでバンクーバー付近
カナダの地名で1番最初に出てくるのってバンクーバーかなって思うんだけど。何がいいってね、
住みやすい街だと感じた
これは間違いないなと。
バンクーバー内の公共交通機関が100$/月で乗り放題
週末だと隣町までなら乗り放題
これだけでだいぶ便利だと思う。
電車は山手線並みに来るし、ましてや山手線よりも感覚狭いときもある大体2,3分に一本来る。
ダウンタウンはめっちゃ東京みたい
ほんとにいっぱいお店が立ち並んでる
海がすぐそこにあるのも特徴かもしれない
山もすぐ見えるところにある
あとは住宅街は住宅街でとても雰囲気がいい!
日本とは違って家の柄とか形も全然違う
街中に並木が立ち並んで
たくさん大きめな公園があって
スポーツ施設を無料開放してたり


生活には確実に慣れた
最初は味が濃かった食事も今やなんも感じない
とりあえず1日5食食べたい勢いの空腹
ただ、高い物価にプラスチップという一発のお金の吹き飛び具合にはまだ慣れない

英語の上達は今の所全く見込めない。
頑張って思考中

高校生の頃のように
ほぼ毎日マックに通いたい
あの頃みたいにポテトLドリンクsを頬張りたい
I often go McDonald after school.
190円でこれができる日本はとても幸せです。

でもね、自分ほんとに話せるようになりたいんだとは思うよ。
今まで勉強に費やした時間って3年間で数時間とかだろうに高1は英語頑張ってた覚えがある。
中3のときは受験落ちてからもう一回同じところ受けるために頑張ってた。
でも今確かに座学としての英語は授業のときにしかやってないけど、授業に対して今のように積極的になんか参加してないし、ましてや授業に参加するような自分は今までいなかった。
街中でも頑張って声かけるし、話しかけられれば頑張って話を終わらせないようにともするし座学じゃないところでも割と積極的にはやった10日間だったとは思う。

あとは友達が来てくれるからかな
中学の頃の友達が2人
専門学校の友達が1人
TABIPPOの友達が1人

今来てたらきっと泣いて迎えると思う。間違いなく
みんなが来るまでには多少は立派でありたい
ちゃんとここに住む人かのようなバンクーバーがローカルエリアって言えるくらい
留学中に友達が来る回数なら誰にも負けないだろうね笑
その頃には泣かなくなっていようとも。
ばっかみたいに嬉しいのだろう

待ってるよ。
ありがとう😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?