見出し画像

相研メモ1

やる気が出ているあいだはダーッと書けるのである。問題はそれが切れてからだ。

とまれ今日もリハビリだ。

タイトルに数字を振って自分にささやかなプレッシャーをかけてみた。

相研とは、のりたま将棋クラブの会員達でおこなっている相掛かり研究会のことである。

今回の内容は相掛かりメモという題でも問題なかったのだが、なんとなくこっちにしてみた。

今回やるのは、図面に数行のメモを付けていく形式で研究(?)をざっくりまとめようという試みだ。羽生の頭脳の各章頭にある”羽生の結論”というパートをイメージしているらしい。頭が古い。

羽生の頭脳にならって、詳細を書くのは次回以降、別の記事にてという予定だ。

画像1

今回のテーマはここで△8六歩である。他には△7四歩も有力だ。

画像2

ここでは▲8七歩と▲3五歩が有力。ただ、本線は▲3五歩である。

画像3

▲8七歩は角交換から▲8二角が狙い。ここで一旦▲7七歩は有力ながら、後手にうまい対応がある。結論から言うと、▲8二角の狙いはうまくいかない。

画像4

ここでは△3五同歩以外にも、△8八飛成や△8二飛がある。一応本線は△3五同歩だと思う。ただ、△8二飛は有力で、△3五同歩の変化が思わしくなければこちらの変化ということになる。

画像5

△8八飛成はこの両取りが狙い。ただし、後手陣も8筋にキズがあるため技がかかって後手良しという局面ではない。後手がやや無理攻めをしている印象もある。

画像6

△3五同歩は手渡し。これに対しては▲2二角成と▲2四歩、▲3七桂が有力だ。なお、平凡な▲8七歩は後手にうまい対応があってまずい。一応本線には▲3七桂を選ぶ。

画像7

△3五同歩に▲2二角成は、▲8八銀で歩を打たずに8筋を受ける狙い。▲8七歩を保留したまま▲7七桂と跳ねるのが継続手となる。しかし、▲7七桂には怖い変化がある……。

画像8

△3五同歩に▲2四歩は歩裏に飛車を回る狙い。しかし、自ら飛車を不安定な位置に移動させたため、この瞬間に△8八角成から飛車を追われて苦労することになる。

画像9

△3五同歩に▲3七桂は手を渡し返す手。次は▲2二角成や▲2四歩の含みもある。後手は△8四飛か△8二飛か、他の手か……。ただ、先手は後手の手を見て手を選べる。この局面は後手が思わしくないかもしれない。

画像10

△3五同歩のところでは△8二飛もある。▲8七歩△3五歩となれば単に△3五同歩と取るより受けやすいという狙いだ。後手はこの展開が最有力かもしれない。

―――そんなわけで、相掛かりに関するメモを書いた。形の紹介みたいな感じになったかもしれない。

これを読んで興味を持ったら、△8六歩の仕掛けを指してみよう! ……と言いたいところだが、この記事を読んだだけでは指せないはずである。

細かい変化についても書く予定はある。まだ本題に入っていないとも言う。小出しにして記事数というか日数というかを稼ぐのである。

この仕掛けに興味を持った人がもしいたら、次の記事を待ってほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?