見出し画像

④後編ワンピース気づいちゃった?短編考察ベガパンクの正体の鍵はチョッパーにあった!?後編~チョッパー編~

前回の続きです。ここから後編チョッパーの正体編になります。

(まだ前編を見ていない人はこちらからどうぞ)
https://note.com/chrisandrunpos66/n/ne13e2568df43?magazine_key=m1cd920466e68

後編出発です\(^-^)/

【ベガパンクの故郷"未来国"バルジモアとチョッパーの故郷ドラム王国の関連性】

天才科学者のDr.ベガパンクが生まれたのが

"冬島"未来国バルジモア


一方、麦わらの一味の船医トニートニー・チョッパーが生まれたのが

"冬島"ドラム王国(現サクラ王国)

この2つの国の関連性は冬島というだけではありません。

①ベガパンクの生み出した発明を実現できる予算も技術も無かったバルジモア→ドラム王国の王だったワポルのバクバクの実で生み出す"ワポメタル"で実現

imacっっgges.jpeg-1

②バルジモアで凍えて凍死しそうなフランキーの手術をするシーン(医療大国ドラム王国を示唆させる)

③ベガパンクが極寒に凍える人々を温めたくて考え出した"土床暖房システム"バルジモアには、それを実体化する技術が無くて未だに作られず。もしこれが実現できればサクラ王国(前ドラム王国)に本当の桜を咲かせる事ができるでしょう。開発にDr.くれはが関わり実現か!?

imaggっひ9es.jpeg-1

④これはドラム王国の桜のシーンを・・・???

画像2

【チョッパーにはドラえもんの要素が盛り込まれてる???】

ドラえもんとは、藤子・F・不二雄先生原作の大人気漫画でアニメも大人気の未来から来た猫型ロボットのドラえもんが、ドジで勉強のできない"野比のび太君"を不幸な未来から救いにやってくる物語。22世紀の便利な道具が毎週出てきますよね♪

よくタヌキに間違えられる
トナカイのチョッパーも猫型ロボットのドラえもんも よく人からタヌキと間違えられます。

青く変色するドラえもんと、青っ鼻のチョッパー

ドラえもんは本当は元々全身が黄色いはずですが、青色に変色してしまいます。一方チョッパーは普通は赤いはずのトナカイの鼻が何故か青っ鼻です。赤い鼻が変色したかは不明ですが"青"繋がりですね♪

じゃんけん✊✌️✋

チョッパーの名前はチョキとパー✌️✋でドラえもんの手はグー✊

ウソップは狙撃手、のび太君は射撃が得意(おまけ)

チョッパーは麦わらの一味の中でも特にウソップと一緒にいたり、憧れの目で見てるシーンが多くないですか?ウソップは狙撃手で、ドラえもんと一緒に暮らすのび太君は射撃が得意です。

そしてウソップはエルバフの巨人族に憧れていて、巨人は英語でジャイアント。のび太君にいつもいじわるするのは友達のジャイアン(剛田たけし)

⑤チョッパーマン(おまけ)

ワンピースの派生作品「チョッパーマン」

ドラえもんの作者 藤子・F・不二雄先生の代表作のひとつが「パーマン」

ちなみにバルジモアはからくり島にあります。これはキテレツ大百科と関係あるのかも?

imhっjages.jpeg-1

画像5

【チョッパーの正体は、未来国バルジモアのツキミ博士が作ったチョッパーそっくりのロボット説】

"未来国"バルジモアとドラム王国との関連性

"未来"からやってきた、ドラえもんとチョッパーの関連性

ならばチョッパーはバルジモアと深く関係しているのでは

Dr.ベガパンク以外に未来国バルジモアの出身者がツキミ博士

画像6

このツキミ博士は恐らく十中八九(?)ベガパンクと関係ある人物と思いますが、このツキミ博士のロボットが狂おしいほどチョッパーにそっくりです♪

imagっゆう9es.jpeg-1

チョッパーがツキミ博士のロボットから来ていると仮定して、考察すれば・・・

チョッパーの正体は・・・

ツキミ博士のロボットが、動物系悪魔の実シカシカの実(モデル、トナカイ)を食べて本物のトナカイと子供を生んで・・・その末裔が

チョッパーなのではないでしょうか?

【チョッパーとベガパンクの関係性から】

前編でも書いたように、ベガパンクの頭脳の正体は

imahじゅges.jpeg-1

imaっhy6ges.jpeg-1

チョッパーと同じように動物系の悪魔の実を食べたならば(ベガパンクはトリトリの実(鷲)と予想)

ランブルボールによる頭脳強化ができるのではないでしょうか?

さすがのベガパンクには敵わないであろうDr.くれはの医術レベルでランブルボールが作れるので、ある程度の技術を習得していれば普通の人間の賢さ(知恵)であってもランブルボールを作れるのでしょう。

頭脳強化無しの普通の状態のベガパンク

であったとしても、ランブルボールは作れたのでしょう(ベガパンクは一般レベルの科学者並みの頭脳はそもそもあるという前提になるけど)

英語の「Dr(ドクター)」には、医者と博士両方の意味がありますからね

今後、ベガパンクの頭脳は"3分しか持たない"

なんてあったら面白いですね♪

もしかしたら永続的に頭脳強化できる方法も見つけたかもね天才Dr.ベガパンクだもの♪

【最後におまけの没ネタ】

ベガパンクの正体は実は恐竜人間のX.ドレークの発言があったり

チョッパーと見た目が原始人の住むトリノ王国の要素から、ネアンデルタール人にちなんで

メイアンデルタール人なのでは!?(名案出る)

imaっっjges.jpeg-1

以上です。最後まで長いお付き合いありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?