マガジンのカバー画像

【エアプ日記】Eapu Game Reviews

12
ゲームをやらない人間の生態がわかるマガジン。I write about games. Usually without actually playing them.
運営しているクリエイター

#ゲーム実況

VALORANTのルールをゼロから教わりました。

タイトル以外ミリしら状態の観戦から1か月。 やっとルールを教えてもらえました。 半ギレの初観戦高校の同級生から「Valorantを見た感想を教えてほしい」と言われ、わたしの好きな三人称チャンネルにあがっていたプレイ動画を視聴。 なにをするゲームなのか、どんなルールなのか、まったくわからないまま1時間半 画面とにらめっこをしていました。 三人称YouTubeチャンネル「#1 嗜みヴァロラント ”三人称+弟者+メロ”【VALORANT】」 ガチ初見で楽しむのは無理がある

好きなゲームと似たゲームに遭遇したら、うれしい。【実況】

一歩先を行く オトナのゲームにはまりました。 West Hunt: 西部劇かくれんぼ折り紙のおじさんがかわいい この記事に登場した高校の同級生に、「面白いから見て!」とすすめられたこちらの動画。 三人称と2BRO.の6人が一緒にプレイしています。 西部劇っぽい格好をしたプレイヤーが、西部劇っぽい場所で、西部劇っぽいことをこっそりやります。見つかると発砲されちゃう。カウボーイかくれんぼゲームです。 文字で見ると少し物騒ですが、キャラクターが折り紙みたいでかわいい。折り

ゲームをやらなくなってわかったこと

あこがれのゲーム人生を手に入れた花の女子大(学院)生、わたし。最初の数か月は、毎日せっせとプレイしていましたが……。 ゲームを人生に組みこむSwitchやらなきゃ! 人生初のゲーム機を手に入れた2年前の夏。数か月の間、いろいろなゲームを毎日少しずつプレイしました。島を開拓したり、トンガリ頭で異議をとなえたり、ガチョウになってサンドイッチを盗んだり……。 しかし、ひととおり異議をとなえ終わったところで、毎日Switchをさわる習慣がなくなっていきました。ときどきハイラルへ

半ギレでVALORANTを初観戦しました

VALORANT 名前は知っているけど どんなゲームかさっぱり…という状態で YouTubeのプレイ動画を視聴しました。 まっさらな状態で思ったことを 箇条書きにしていきます。 三人称YouTubeチャンネル 「#1 嗜みヴァロラント ”三人称+弟者+メロ”【VALORANT】」 見る前に思うことわたしがゲーム実況を見るのは、心の平和を求めているからです。 見る動画を選ぶときは、①好きな配信者さんかどうか ➁動画タイトルがおもしろそうorゲームの内容がわかる の2つを

わたしがゲーム実況にハマった本当の理由

ゲーム実況に助けられたはなし。 フィクションが、見られない。2020年、あこがれの大学院留学に出発。 1年間のオーストラリア生活に 希望でいっぱいでした。 しかし、コロナの影響ですぐ帰国することに。 幸いなことに、帰国後もオンラインで留学を続けることができました。 実家の子ども部屋で修士号を取る。 こんな経験、もう2度とできない! 自分に言い聞かせて、 オンラインの留学生活を生きのびていました。 フィクションは、足りている。 勉強はたのしいけれど、 心がもやもや

楽しくゲームをやらないわたしのゲーム史

ゲームをやらない人間が ゲーム人生を振りかえります ゲームをやらないわたしの生態ゲームを実際にプレイするよりも、人がやっているのを見るのが楽しい。昔から自分でゲームをやる習慣がなく、ゲーム経験値が著しく低いまま大人になりました。 小学生のころDSを買ってもらえず、ちいさなコンプレックスがずっと残っているという少数派のみなさんには共感してもらえるかなあと思いながら書いています。 ゲームへのあこがれは心のどこかにずっとあったのか、大人になった今はゲーム実況動画を楽しむ毎日を

ゲーム実況との出会い

Read this article in English ゲームをやる習慣がないわたしが なぜゲーム実況動画を見るようになったのか QuizKnockしか見たことない疲れたOLに人気のQuizKnock 数年前まで、 YouTubeを見る習慣がありませんでした。 唯一見ていたのがQuizKnock。 かしこい人のチャンネルは 誰も傷つかず平和に見られるという理由で、 心の安定を求めて見ていました。 いわゆるYouTuberっぽいチャンネルは 中高生が見るイメージがあ