見出し画像

3月1週のステーション

皆さんこんにちは、アンリミニ四駆ステーション店主のアンリです。お陰様で弊ステーションはオープンから1ヶ月が経ち、順調に運営できています。日替わりのコース変更というのも継続できていますので、これからステーションで使用したコースレイアウトをマガジンにして定期的に紹介していこうと思っています。今回はオープンの第1週目(3月5〜8日)に使用したコースを紹介します。

3月5日(木):#001 スーパーサイクロンサーキット

画像1

ステーションオープンの記念すべき第1号のコースです。1996年のジャパンカップで使用されたコースをモチーフにしています。コースパーツのバリエーションがまだ少なく、コースの長さ的にも足りないので再現度はそこまで高くはありません。ストレートあり、テーブルトップあり、連続バンクカーブありとなかなか良いバランスのコースになったと思います。

モチーフとなったコースが気になる方はこちら↓
ミニ四駆ジャパンカップレーサー達をアッと言わせた驚愕のサーキット伝説

3月6日(金):#002 2020SUPERコスモサーキット

画像2

ミニ四駆グランプリ2020ニューイヤー公式コースがモチーフとなっています。フラットでカーブ多めなシンプルなコースで、COポイントもほとんどありませんね。公式コースっぽい綺麗なレイアウトだと思います。

3月7日(土):#003 ウルトラバーニングサーキット

画像3

ミニ四駆ジャパンカップ2016で使用されたウルトラバーニングサーキット2016がモチーフとなっています。こちらでは45度バンクヘアピン複合を使って再現していますが、本物のコースでは「バーティカルチェンジャー」と言って高さ170センチにおよぶ巨大なチェンジャーが話題になったようです。難所としてはスロープ直後の180度カーブがかなり難易度の高いCOポイントでした。

3月8日(日):#004 ミラクルバロンサーキット

画像4

ミニ四駆ジャパンカップ2019のミラクルバロンサーキット2019がモチーフとなっています。このコースにはノース、イースト、ウェスト、サウスの4種類あって、その中のウェストがモチーフになっています。本物はもっと本格的なギミックが凄いのでぜひレイアウトを見ていただきたいですね。こちらのコースではスロープカーブを初めて使ったのですが、そこがかなり難所となりました。

ミラクルバロンサーキットの詳細はこちら↓
ミニ四駆ジャパンカップ2019 総合案内

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?