見出し画像

LAAT大阪day2

あれからもう1か月が経とうとしている。
びっくりだ。
もっと早く書くつもりでいたのに、あれよあれよと毎日が過ぎていった。
最早レポにはならない気しかしないけど、例によって自分による自分のための記録。

LAAT福井後、1次抽選後から待ちに待った大阪へのトレード(立ち見席)に応募して、祈るような思いで結果を待っていた。

1度体感したからこそ、もう1度見たくなるステージだった。
特に円形であるからこその、違う場所から見るこのステージを。
そしたら・・・ほぼ同位置!!
福井は、4つある柱と柱の、ちょうどど真ん中に位置させていただいていたのが、少し柱寄りになったところで同じ面だった。
少し残念な気持ちもあったけど、お陰様で福井での記憶の確認と、見えなかった、忘れてしまっていたことの確認ができた。
結果オーライ。
まぁ1か月も経った今はその記憶も、もうあやふやではあるけれど・・・。

はじまる前

start act

福井レポで何の曲やったか忘れたって言ったら「それでは、」でしたよ、と教えてくれた方がいた。
そうでした。そうでした。
それが頭に入っての登場。
「それでは、」インストゥルメンタル。
落ち着いて堪能できました。重厚でたっぷりとしたストリングス。
特にコントラバスの音がよく響く。
本当に映画のサントラのよう、とメモには書いてた。
それからあの映像に繋がってたんやから、本当にサントラ。

何でこれを忘れていたのか。
(いや、自転車追いかけるの夢中やったからやでw)
今回は立ち見席。
近く通るかも!みたいなドキドキもないので安心して楽しめるw
自転車を降りた風さんがスタッフの方にその自転車を渡す。
あ、あそこに大地さんたちがいるのね。ちょうど目の前。
高さがあるからこそ見える場所。
福井の時も目の前だったのだなぁと初めて知る。
近いと見えないこともある…なんちゃって。
入場の時は緑チェックのガウン。
映画のような映像が流れ、センターオブセンターステージからピアノと共に現れた風さんは黒いガウン。
”着替えてたんやー・・・”
福井の時は下から見上げるかたちになるので気づかなかった。
裾の方から赤からオレンジにかけてのグラデーションが見える。
”・・・煉獄さん!”(素直な感想です)
胸元にも炎がちらり。
熱い炎を内包しているようにも思えた。
ignite ourselves.

ガーデン

welcme my garden〜
と歌う風さん。
これ、完全に忘れてて大阪行って思い出した。
そうそう、そうでした。

ガーデン後

大丈夫ですか?大丈夫そうですか?
当日のメモ帳より

てメモってるね

そうそう、またあのマイクだかお水だか置く台に足を引っかけておっと!となっていらっしゃいました。
わしも気をつけますって言ってたと思うけど
いや、気をつけれてないから2度目でしょwwwてなった。他会場、他公演は大丈夫だったんかしら…?

へでもねーよ

LASAedit?オリジナル?と思ってたけど

そもそもアレンジが違う
でもHa-ah-のコーラスは確認
当日のメモ帳より

ということだけ覚えてる…具体的には何も覚えてない…泣

死ぬのがいいわ〜青春病

死ぬのがいいわの冒頭ピアノソロ
気がつくと聞き覚えのあるメロディが流れている…

何度ここへ来てたって
大阪弁は上手になれへんし
楽しそうにしてたって
あなた以外に連れはおれへんのよ

近そうでまだ遠い大阪
DREAMS COME TRUE「大阪LOVER」より


あと前回の福井と大阪ではドラムが
佐治さん(福井)→上原さん(大阪)へ

て言うてますね。具体的にはどこがどうみたいなのは全然覚えてないw

そうそう、あと音響。
福井とは聞こえ方が違うくて最初かなり戸惑った。
箱の違い。ドラムの違い。調子の違い。
要因は色々なものが重なっているのかもしれないけど。
バランスと、音に包まれるような響きの豊かさ、みたいなものは圧倒的に福井の方が良くて。アリーナというよりはホールみたいな聴こえ方してた気がする。
これはどのライブが1番だったとかそういう話じゃなくて、個人の感想と思って欲しい。私には福井の音の響き方、バランスが、自分が行った2つを比較したらよく聴こえたというだけの話。
あとライティング。
福井は座席位置が低くてアリーナからほぼ地続きで2階席がはじまり、天井席と言われるような席が存在しなかった。
1番高くて他のアリーナの2階席くらいに感じたんやけど
その分座席終わりから天井までの空間にゆとりがあった。
そしてそのスペースにLEDがつけられていて、きらきらと曲によってひと粒ずつのきれいな光がきらめいてきた。
そう言えばあの光って…、とだいぶ終盤で思い出した。私がいた立ち見席は天井がそれほど高くなくて少し壁の中に窪んだようなスペースにあった。
円形になっているので、同じスペースの少し向こう側を覆っている天井部分壁面を見ることができて、そこについていたと思う。
ただ、これ…客席からはあんまり見えないんでは、と思った。
会場が大きすぎるし、お客さんがぎりぎりまで入ってるし…とぼんやり考えていた。
そう、客席側にもライトが配置されてることに福井で少し驚いたんやと思う。
あんまりそういうイメージなくて。
ドームの形と相まってプラネタリウムみたいに見えた。
こういうものを場所を変えるたびにどこにどう設置するか考えて、設置して、撤去してってしてくれてるねんな、とその前日に公開されていたずっずdiaryを思い出した。
ひとつひとつきっとこだわって作ってくれてるステージ。ありがとうって。

死ぬのがいいわ終わり
倒れる風さん。
起きない。
起きない・・・。
と思っていたところ。
大地さんが舞台上にあがり、次に備えてスタンドマイクを置きに舞台上にあがってきている。
うろ覚えになってしまったので自信はないけれど、蛍光オレンジのかなり目立つ色のキャップを被っていらっしゃった。
すごい目立つけど大丈夫そ?
スタンドマイクを置いた大地さんは再び舞台下へ。
〽︎青春のやまぁいにぃ・・・
途端に歌いだす風さん。
あぁ・・・このための時間やったんか・・・。
俯瞰になると見えるものあるね。
イヤモニからオッケーの指示出てるんやなーと冷静に思う。

きらり前ー通称(?)レイバンタイム

参加前にここで流れているのがきらりの逆再生では?というインストを見て
よーし確認するぞ!!と気合いをいれて臨んだ今回。
あ、ちなみに映像に関しては無になるタイプ。へ?????以外の感情にならないw
映像が始まってすぐは逆再生ではなかった。
あ、これはきらりリミックス!と思った。
ただ、映像終わり少し前くらいから入るボーカルのような声は確かに逆再生のように聞こえた。逆再生独特の言葉に聞こえるような聞こえないような音で「デスティニー」と聞こえたところで終わったのはよく覚えてる。
逆再生のやり方がわからないので確かめようがなかったけど、デスティニーって聞こえるとこ、ある??

まつり

虎やん。タイガースやん
当日のメモ帳より

そうそう。これ福井でも思ったのに忘れてたんよ。
まつりの迫り上がっていくセンターオブセンターステージの側面が
ライトで黄色と黒の縞々に色付けられている。
いや、虎やん。タイガースやん。
関西人にはそうしか見えんのである。
なんであの色やったんやろ?

grace

上下左右真ん中のやつやれた
たのしい
当日のメモ帳より

そうそう。これ意外とちゃんと見ながらやったらできた!これできると楽しさ倍増!って感じ。
この日お隣になった大学生の女の子が終始ノリノリで。立ち見席が前後左右の間隔が広いこともあり、私自身もすごくノれたし、好きに踊りましょうと言ってくれて、本当に自分の思うように音を楽しむその姿を隣に感じてすごく楽しかった。

ライブ後ツイ

そのうち埋もれていっちゃうからその時の空気感もテンションもその日のままのものをここへ残します…

働く大人たち(カッコよ)

雑多メモ

なんか福井より英語MC多め?
と思ったの気のせい?
あと
きゃー♡とか系の声も多かったの大阪やから?
当日のメモ帳より
大阪城公園の発車ベル音、法螺貝なんかwww
レキシ出てくるかと思たお
当日のメモ帳より
i have no words to say haw i feel
当日のメモ帳より

ちょっとした疑問集

ほんとうはここで総括的な感想を書きたいけど
ちょうど1か月ー・・・
きれいに忘れてしまっている
ただ、自分の目で見た舞台の遠さ、舞台までの距離を埋め尽くすたくさんのお客さん、足元のこのに立ってね、と書いてあった足あとマークがわりと剥がれていたこと。断片的に映像として残ってる。
あと、これ読み返して大切やし、やっぱこれやな、と思ったのでこのツイで終わりたいと思います。
お付き合い、ありがとうございました。
毎日一生懸命生きて、時には休んで🪷
より良い人間であろうとすることを諦めず、そのことを忘れないように日々過ごせたらいいな。


my memories of LAAT

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?