Office にはストアアプリ版がある

Officeにはいろいろな種類があること知っていますか?

知っているよ~
今、サブスクもあるでしょ。

そうそう、永続版(ずーっとそのバージョンを使う)と、毎月または年払いを続けて最新版を使用するサブスクリプション版。細かい種類もあるけれど、大きく分けてこの二つ。だった。

そこへOffice2016以降、ストアで購入するストアアプリ版が増えた。

いままでのは全てデスクトップ版。それに+ストアアプリ版。
量販店で購入する個人向けのパソコンには、このストアアプリ版が入っていることが多いです。個人で使う分にはあまり困らないかもしれません。

でもFOM出版のMOS試験プログラムはストアアプリ版では動きません。
企業ではもしかしたら、うまく連動してエクセルが開かないこともあるかもしれません。

ストアアプリなのに、設定から開くアプリ一覧には「Microsoft Office Desktop App」と表示されていて、?となるけど、これがストアアプリ。私はしっかり騙されました。デスクトップ版じゃん、って。なんでこうもわかりにくくするかなぁぁ。本当のデスクトップ版はもっとわかりにくい表示です。

動かない場合の解決策として、デスクトップアプリに入れなおすようにとありますが、これ、ちょっと面倒なのと、作業前の確認が非常に大事です。
ちまたに説明してくれているサイトがありますが、大まかにはこんな感じ。

1、マイクロソフトアカウントを使って、デスクトップアプリがインストールできる状態かどうかまず、マイクロソフトのサイトで確認する。
サイトにOFFICEのライセンスがきちんと紐づけされていれば、このアカウントを使ってインストールが可能です。ということを確認してから

2、ストアアプリのOFFICEを削除します。

3、先ほどのマイクロソフトのサイトから、デスクトップ版のOFFICEをインストールして、終了。

4、Outlookを使っている場合は、メール設定も確認が必要。

詳細手順は下記のサイトへ、画面ショットがついていてわかりやすいです。

さて、昨日Office2019がインストールされたPCでMOSOffie2016を学習されたいお客様。パソコンとOfficeインストール時のマイクロソフトアカウントも持参。これ非常に大事。

事前に現象を確認、確かにMOS模擬試験システムを起動するとエラーメッセージで起動できない。
①まずIEにマイクロソフトアカウントでログインして、ライセンスがダウンロード可能かどうか確認する。ログインに若干手間取ったけど、新しい携帯番号を登録することで何とかログイン出来、ライセンスを確認できたので、とりあえず、ダウンロードだけしておく。
②スタートから設定→アプリの中のOfficeを確認。「Microsoftoffice」としか表示が無く、なんだかわからないけど、起動できない原因と思われるので、削除する
③削除してもエクセルが起動してくるから不思議。もしかしたら、このままで、MOSの模擬試験システムが起動したかもしれないけど、不安なので、
④Officeのダウロードファイルをクリックしてインストールを行う。
⑤インストール後、MOSシステムが起動することを確認。

よかった。よかった。ほかの1台はマルウェアが入っていたので削除。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?