見出し画像

簡単!洋風ファンダジー建築

皆さんはじめまして。ちょけすけと申します。ここではマイクラ(Minecraft)の建築の記事を書いていきたいと思います。

ちなみに私は国語の成績が常に2だったので文章力は皆無で誤字脱字のオンパレードだと思いますが、広い心で読んでもらえると嬉しいです。

今回、第一弾として記事にさせていただく建築物は洋風ファンダジーです。

マイクラをしてる人なら一度は作ってみたいと思う建築物の一つだと思います。けど、作り方がわからない!いいお手本がない!という方の為に

今回は洋風ファンダジー建築のオーソドックスな建物の作り方と特徴を解説したいと思います。

私の建築方法としては
1  土台
2 骨組み
3 肉付け
4 装飾
の工程で作ってます。

と言うことでさっそく、洋風ファンダジー建築の土台作りから説明していきます

まずは下図のようにタテ15マス、ヨコ19マスで石レンガを置き、3マスずつ空間を開けてブロックを置きます。これで土台作りは完成です。

つぎに下図のように石レンガを5マス積み上げ、5マス目をぐるり一周石レンガを置いて、その上に皮を剥いだトウヒの原木を置きます。
地面から9マスのところにトウヒブロックを一周します。(トウヒの原木はそのまま)
その後一番上に歪んだ木ブロック(緑)を一周置きます

つぎは屋根の骨組みを組んでいきます。
まずは暗海昌ブロック階段を歪んだ休ブロック(緑)の下に置きます。

正面と裏側になるところには軒をつけるために一列前に出します。

反対側も同じようにつくります。
次の屋根の角度が洋風ファンダジー建築のポイント!

洋風ファンダジーは屋根の角度を急にしましょう!

屋根の骨組みを組むとこんな感じです。
この写真だとわかりにくいので詳細はこんな感じです。

階段、ブロック、逆さ階段の繰り返しです。
屋根の角度を急にすることで、日本にはない雰囲気をだせまし、屋根に出窓を作る時に非常に作りやすいです。

屋根の骨組みを組んだら、屋根を埋めましょう。
今回は歪んだ幹(緑)で埋めます。
個人的ですがマイクラは境の部分の色を変えると映える気がします。

クリエイティブでも埋めるの面倒くさかったw

次は正面の肉付けをしていきます。
まずは正面の上側からやっていきます!
下図のように皮を剥いだトウヒの原木とトウヒブロックを置いていきます。(語彙力不足の為、文書で説明できない)

次に逆さ階段を使って窓枠をアーチ状にします。
(洋風ファンダジーなんか窓枠をアーチしとけばそれっぽく見える説)

つぎに内側を白樺ブロックで埋めて、各所の真ん中にガラスを置いたら窓の完成です。

あとは窓の上の空いてる部分を樽で埋めます。
上か下向きに設置しましょう。

その後空いてるスペースをトウヒブロックで埋めます。

一旦、1階の石レンガの部分は置いといて側面の肉付けをしていきます。
下の石レンガの部分をアーチ状にして、上の部分は中の二本のトウヒの原木を外し、下図のようにします。

次に正面と同じようにトウヒの逆さ階段でアーチ状を作り、内側を白樺ブロックで埋めます。

次に、ガラスを置いて二階は完成です。
ついでに一階の石レンガ部分を内側を石ブロックと鉄柵で埋めます。

正面の一階も真ん中以外は石ブロックで埋めて、真ん中は内側からトウヒブロックで埋めます。

これで肉付けは完了です
そして、最後の装飾です。
まずは正面から3.4階は樽と樫の葉っぱとトラップドアをつかって装飾します!

そして2階はコンポスターとアカシアのトラップドアを使ってベランダを作りました。
1階は入口にはレンガの階段とドアつけてます。(ドアの種類は好みで)
両サイドに土を置いてトウヒのトラップドアで花壇を再現してます。

次は側面です。1階は地面に葉っぱを置いてその前にレンガのハーフを置きます。
二階はトウヒの階段ブロックとハーフブロックでベランダを作り、フェンスとフェンスゲートで手すりを作ります。

そして、最後に屋根に出窓とベランダを作ります。
出窓は書見台で柱をつくり、樫のブロックで屋根を作ります。

ベランダはトウヒのハーフブロックと樽で作りました。樽と樽の間に樫の葉っぱを置いてファンダジー感を出してます。
(ファンダジー感出したければ緑化しとけw)

横から見た図です

これでを全面作れば完成ですー!

色や素材は好みで変えてください!
洋風ファンダジーのポイントをまとめると

・屋根の角度を急にする
・窓枠をアーチ状にする
・樽や葉っぱなど自然感のある素材を使用する

個人的な感覚ですが上記のポイントを意識しながら建築すると雰囲気がでると思います。

今回初めて記事にしてみましたがいかがでしたでしょうか。もっとこうすると見やすい!など意見をいただけると嬉しいです。

また、作ってほしい建築物があればリクエストしてください。文面で説明出来そうなら記事にしたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?